読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

問題解決の3つのステップ『はじめてのロジカル問題解決』

問題解決。

どうやって考えると良いか。

今日は、こちらの『はじめてのロジカル問題解決』を読みました。

 

はじめてのロジカル問題解決

はじめてのロジカル問題解決

 

 

問題解決の3つのステップ

Step1 まず「全体把握」

Step2 出火箇所から「因果関係」を探ってみる

Step3 どこの火から消すかを考えて、「打ち手」を探す

 

いきなり問題を解決しようとするのではなくて、こういった3つのステップを踏むと、適切な打ち手を見つけられるということです。

 

問題を解決できないときというのは、 適切な打ち手が見つからないときでしょう。

だから、適切な打ち手を見つけるために、こういうステップを踏むということです。

 

Where?→Why?→How?の3つのイシュー

論理的に考えるときに最初にやることは、「何を考えるか?」をきちんと言葉にしておくこと。

 考えるべき内容を、「主語+述語=?」のように疑問文にしたものを、イシューと呼ぶ。

まず、イシューを明らかにする。

そして、問題はどこか?(Where)、原因は?(Why)、解決するには?(How)の3つを考えると、イシューが明らかになりやすいということです。

 

いきなり問題解決しようとしない

問題があると、すぐに解決したくなりますよね。

だから、すぐに、手近な方法をやってしまうということになる。

それで、解決すればいいですが、原因を特定しないと、また同じような問題が起こってしまうこともある。

 

因果関係を考えて、おおもとの原因をなくせるようにする。

このために、ロジカルシンキングで、問題解決策を考えると良いということです。

 

全体最適の問題解決』

書かれていることが、こちらの本『全体最適の問題解決』に似ていると思いました。

木を見て森を見るには?『全体最適の問題解決入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

全体最適の問題解決入門

全体最適の問題解決入門

 

 

全体から考えて、問題を解決していく。

根本的な原因を解決する。

そういうアプローチの仕方が大切なのだと思います。

 

『はじめてのロジカル問題解決』

はじめてのロジカル問題解決

はじめてのロジカル問題解決

 

 

はじめての、ということで、わかりやすかったです。

ロジカルに考えて、問題解決の打ち手を考える。

そういうことをできるようになりたい。

そんな人が読むと、参考になるのではないでしょうか。

 

ロジカルシンキングを、問題解決につなげたいという人が、まず読んでみると良いですね。

関連記事