読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

わかる力を養う6つの方法『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』

今日は、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』を読みました。

 

問題解決の4つのステップ『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ

こちらの『ビジネスマンのための「解決力」養成講座』がおもしろかったので、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』も読んでみました。

 

見えないとわからない

人は何万回見ても、見えないものは見えない。

発見力も発想力も、基本は同じ。他の人に見えていないものを見る力です。

より正確に言うと、「見える力」です。

 

その「見える力」がなければ、発見しようにも、発想しようにも、そもそも、ものは目に入りません。見えていても見えない。ものが見えるようになるということが、発見力を身につけるということなのです。

見ていても見えない。

そういうことはありますよね。女性が髪を切っても、その変化に男性は気がつかないとか。

気がつかなければ、わからないので、反応のしようがありません。

 

見える力を養う方法

1 他の人より少しよけいに勉強する

2 新聞を読む

3 ふつうのものをたくさん見る

4 問題解決を極める

5 関心の幅を広げる・奥行きを深める

6 思想を持つ

 

こういった6つのことを行うと、見える力を養いやすいということです。

そして、見えればわかるに近づきやすいです。

それぞれ詳しいことは、この本を読んでみてください。

 

一つ紹介します。

 

ふつうのものをたくさん見る

ふつうのものをたくさん見て、比較する。こういうことが大切ということです。

リッツカールトンは、空調の音がしない、他のホテルはする。

こういうことに、この本の著者の小山氏は、リッツカールトンとは別のホテルに泊まって気がついたそうです。

特別なことに気がつくには、ふつうのものたくさん知っていることが大切ということです。

 

比較するとわかりやすい

コンビニもセブン-イレブンとローソン、ファミリーマートは微妙に違います。

コンビニとスーパーマーケット、百貨店は違います。

そこにどんな違いがあるかを、比較すると見つけやすいです。

コンビニのコーヒーも、系列によって違いますし、スタバと比べると違っていたりします。

比較するというのは、何かを発見する一つの方法でしょう。

 

見えないこと、わからないことで差がつく

見えないからわからない。わからないとできない。

こういうことで差がついていく。

こんなことが、この本を読むとわかります。

 

例えば、上の6つの方法の中で興味深かったのは、新聞の読み方です。

新聞なんて読まないという人もいるのかもしれませんが、読み方で見えることが変わってくるというのがわかります。

詳しくは読んでもらうとして、本も同じかもしないと思いました。

読み方で、理解の度合いが変わってくる。

そういうこともある。

やはり本も新聞も自分で工夫して読むというのが大切だと、あらためて思いました。

 

 

Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット

Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット