読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

なぜ協力できないのか『まんがでわかる7つの習慣4』

『まんがでわかる7つの習慣4』を今日は読みました。

第6の習慣、第7の習慣、第8の習慣について書かれています。

『まんがでわかる7つの習慣』のおそらく最後の本です。

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

 

こちらも、またおもしろかったです。

 

第1、第2、第3の習慣はシナジーを創り出す土台になる

シナジー」を創り出すとは、他人と協力して、自分一人では実現できない新しい大きな力を生み出すこと。1+1の成果を2よりも大きく、ときには10にも1000にもなるようにすることだ。

1+1=3とか、1000とかになるようにする。

これがシナジーということです。

内面が安定していないと、不安から逃げ出し、自分を守ろうとして、相手と対立する態度をとってしまう。相手の揚げ足を取ったり、人格を攻撃したり、失敗を他人に擦りつけたりして、自分を正当化しようとする。そうすると、人間関係は悪化し、1+1が2未満のつまらない答えで終わる。

1+1が2未満になる。

それは、第1、第2、第3の習慣ができていないから。

おそらく、第5の習慣までができていないと、人と組んでも、シナジーは起こしにくい。

 

人との信頼関係を高める努力がなければ、自分を高めても成功しにくい

社会・情緒的側面で刃を研ぐとは、人間関係をよりよくするすべての活動を指す。小さなことでも気遣いを見せる、約束を守る、誠実さを示す・・・・・・。日々、人との信頼関係を高める行動を意識するのだ。

自分を高めるために、日々努力する。

そういうことがあっても、信頼関係がなければ、協力はできないでしょう。

だとしたら、なかなかうまくいかない。

ましてや、シナジーなどは望めない。

そういうことですね。

 

なぜ協力できないのか

この『まんがでわかる7つの習慣4』を読んで印象に残ったのは、このあたりのことです。(他のことも書かれていますが。)

以前から、1+1が2未満になってしまうのはなぜか、と思っていました。

それは、お互いが、第5の習慣にまでなっていないと、協力はしにくいのだと思います。

ものすごく単純化して言ってしまえば、信頼していない人とは協力できないでしょう。

そして、信頼できる人同士でなければ、シナジーは生まれない。

簡単に言ってしまえば、こういうことです。

 

『まんがでわかる7つの習慣4』

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

 

 

これで、『まんがでわかる7つの習慣』は、おそらく終わりなのだと思います。

読む前に想像していた以上に、おもしろかったです。

 

まんがでわかる。

これはありますね。

まんがだから、理解しやすいというのがわかりましたし、おもしろかったです。

 全部読むというのはちょっと大変だと思いますので、まずは『まんがでわかる7つの習慣』を読んでみると良いと思います。

この1冊読めば、『7つの習慣』のだいたいのところがわかると思いますので。

『まんがでわかる7つの習慣』「時間を管理する」ことが成長を妨げる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

まんがでわかる 7つの習慣

まんがでわかる 7つの習慣

 

 

予定にこだわりすぎると、目標達成ということを忘れてしまい、予定にこだわってしまうかもしれません。 時間管理は、単に予定をこなすことが目的ではないですよね。 目標達成のためです。 これも、忘れてしまいがちかもしれません。

『まんがでわかる7つの習慣』「時間を管理する」ことが成長を妨げる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

 

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi