読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

消費、浪費、投資か?『「世界標準」のお金の教養講座』

お金の教養。

基本的なことがわからないと、今の時代に生きていくのは厳しいかもしれません。

 

 

社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

 

こちらの本で、 消費、浪費、投資か?を考えることの大切さが書かれていました。

 

消費、浪費、投資か?

お金の使い方をまとめてみると、消費、浪費、投資の3つに分けることができます。

消費は、払ったお金と同等の価値を得ることです。

浪費は、払ったお金に見合っていないものしか得られないことです。

 消費や浪費は、こういうことだそうです。

例えば、本を買っても読んでいない、スポーツジムに入っても、行っていないというのは浪費ということです。

投資は払った以上の価値を得ることです。

例えば、奨学金で大学に通って、将来収入が増えるなら、投資で、 途中で退学して収入が増えないなら、浪費になってしまうということです。

 

お金を何にどう使うか?

要は、お金を何にどう使うかということでしょう。

お金の使い方。

意外とむずかしいと思います。

消費は、自然と学ぶことだと思いますが、投資がむずかしいですよね。

 

何が投資になるのかわかりにくい。

こういうところはあると思います。

 

将来的に収入が増えれば、投資なのですが、それがなかなかわからない。

 

時間を何に使うか?

今年の私のテーマの一つは、時短です。

時間を何に使うかも、この「消費、浪費、投資」と似ているところがあるなと思いました。

時短とか効率化というと、速くやるというのがあります。

もちろん、スピードは大切ですが、やること自体が、「浪費」になっていたら、あまり意味がない。

英語の勉強をしてTOEICのスコアアップをしても、仕事で使わないとかなら、あまり意味がないでしょう。

自分のスキルアップに時間を使うにしても、どんなスキルアップをすると良いのか。

ここを考えていないと、スピードを上げてもあまり意味がないかもしれません。

そんなことを、このお金の「消費、浪費、投資か?」で思いました。

自分の時間の使い方は優先課題に合っているのか?『自分を成長させる極意―ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選

 

 

『「世界標準」のお金の教養講座』

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

 

お金の考え方などが書かれています。

具体的な投資法などは書かれていませんが、考え方がわかると、投資の判断などがしやすくなると思いました。

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

株の投資なら、こちらがわかりやすいです。

『株式投資の学校[入門編]』個人投資家が成功しやすい4つの投資スタンスは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

知識ゼロでも大丈夫! 基礎から応用までを体系的に学べる!  株式投資の学校[入門編]

知識ゼロでも大丈夫! 基礎から応用までを体系的に学べる! 株式投資の学校[入門編]