読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

多読か?熟読か?あなたはどう思う?

このところ、本の読み方を少し変えています。

何度か繰り返して読もうと思っています。

理由は、忘れてしまうからです。

あとは、繰り返し読むと、思い出したりもしますし、あらためて考えることもできるからですね。

 

多読か?熟読か?

本は、多読か、熟読か、という話があります。

結論から言ってしまえば、どちからということではないですね。

たくさん読んで、覚えられるなら、それが一番良いのではないかと思っています。

 

しかし、たくさん読むと、忘れます。

そして、熟読すると、読むスピードが遅くなって、たくさんは読めません。

 

速読で熟読

だから、速く読めるようになって、たくさん読んで、繰り返し読みたい本は、何度も読む。

 

速読で熟読。

 

これができると良いのでしょうね。

 

 読書術の本はいろいろあります。

dokushohon.hatenablog.com

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

 

 

ただ、結局、速く読んで、繰り返し読みたい本は熟読する。

こういうことを言っているのではないでしょうか。

 

月に数冊を熟読する

熟読するのはなぜ大切か?『読書の技法』佐藤優 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

 

 

熟読する本は月に4〜7冊 筆者が毎月目を通している300冊のうち、熟読している本は洋書を含めて平均4〜5冊である。500冊を超える場合でも、熟読しているのは6〜7冊だ。熟読する本を2冊増やすのは、そう簡単なことではない。 熟読する以外の本は、速読、超速読のいずれかで処理する。 300冊目を通しているといっても、全部を読んでいるわけではないということです。 熟読するのは、4〜5冊。これなら、なんとかできそうな感じもします。

熟読するのはなぜ大切か?『読書の技法』佐藤優 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

速読ができるようになって、熟読する本を見つけて、それらを熟読する。

こういうのが良いのではないかなと、このところ思っています。

 

そして、このブログでも、深く読みたい本は、数回紹介するというのもありだなと思い始めているので、そんなふうにしています。

そうすると、やはり記憶には残りやすいようです。

 

多読と熟読。

速読と熟読の組み合わせが、今のところは良いなというのが、今の私には合っている方法ですね。