読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

会話がとぎれない!話し方で、大切なことは?

このところ、コミュニケーションに興味があるので、こちらの本を読み返してみました。

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

 

かなり売れた本のようなので、第3弾ぐらいまでありますね。

こちらの本は、話し方というよりも聞き方の本のように思いますが、それでも話すのがあまり得意でない人には、参考になる本だと思います。

ということで、気になったところをいくつか紹介します。

 

聞き方で会話が続く

「聞く」とは「反応」することです

聞き方で話が続くということで、ではどういうふうに聞くと良いのかというのがあるのですが、要は反応することが大切ということです。うなずくとか合いの手を入れるとか。

そして、「わかってほしい」ところに反応する。こういうことが大切ということです。

たしかに、無反応の人に話すのはなかなかしんどいですよね。変な話、話がおもしろいから話がおもしろくなるというよりも、相手の反応が良いから話がおもしろくなっていくというのはあると思います。だから、反応は大切ですね。

 

 「でしょうねー」と相づちを打つ

これも聞くときの反応だと思いますが、やはり否定されるよりは、肯定されたほうが話しやすいですし、そのあとが続きやすいでしょう。

「でしょうね。」と言うのは、肯定でも否定でもない感じなのだと思います。

そうやって、ある意味中立的な感じで話すと、そのまま話は進んで行きやすい。仕事でも、ちょっとどうかなと思うことも、ここは流れのほうが大切というときは、「でしょうね」としてみると、会話がとぎれないで大切なことを話しやすくなるでしょう。

だから、こういう感じで相づちを打つと話しやすくなって、会話が続きますね。

 

「聞きにくいこと」はこうして尋ねる

異性に恋人がいるか尋ねるときには、「素敵な方がいらっしゃるのでしょうね」と遠回しに聞くと、相手が答えたいときは答えてくれるし、答えたくなければ答えないので、不快な感じにはならないということです。

直球で聞くと失礼かもしれない質問は、確認のような質問で伝えてみると良いのでしょうね。

こう考えると、「〜でしょうね。」は、かなり使えるフレーズです。

相づちにも、質問にも使える。かなり万能感がある言葉ですね。

 

複数の人と会話するとき

他の人と同じ行動をとればいい

複数の人との会話が苦手という人はいますよね。そんな人は、他の人同じ行動をすればいいということです。(といっても、全部真似をするということではなく)

笑うタイミングでは、一緒に笑うとかだそうです。

たしかに、話のリズムというか話題に合っていると、自然と話しやすくなっていきますよね。何も話さなくても、会話のリズムを合わせる感じで、相づちやうなずくなどをするおと良いのではないかなと思います。

 

会話は思いやり。そして技術も

この本の最後に、会話は技術より思いやりということが書かれています。たしかに思いやし大切ですね。思いやりがなければ、うわべだけになってしまいますから。

しかし、テクニックを知らないばかりに、うまく思いやりが伝わらないということもあると思います。

思いやりと技術が両方あると良いのでしょうね。

とくに、聞き方で変わってくるように思いますし、この本でも思いました。話すのが苦手な人は、聞き方を変えるだけで、会話が変わっていくのではないでしょうか。

 

他にもたくさんテクニックが紹介されています。

それらは、時と場合に合わせて使うと良いのだと思います。

会話が苦手な人はこんな本からテクニックを知って、試行錯誤していくと会話がとぎれないで続くようになっていくと思いました。

 

次の記事

4月のオススメ本5冊と5記事 - 読書で本から学ぶブログ

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール