『荒木飛呂彦の漫画術』ジョジョの奇妙な冒険は、王道漫画!
『荒木飛呂彦の漫画術』
今日は、こちらの『荒木飛呂彦の漫画術』を読みました。
王道の漫画術について書かれています。
おもしろかったです。
こうやって考えて、マンガを描いている、作っているというのがわかります。
ジョジョの奇妙な冒険を好きな人や漫画を好きな人は、読んでみると、裏側を垣間見ることができて、楽しめるのではないでしょうか。
自分を表現したい。そういう人にも、参考になる話が書かれていたように思いました。
「地図」を携えて「王道」を進め
この本に書かれている「黄金の道」は、「王道漫画」という頂上にたどり着く道標となるでしょう。しかし、「地図」も何もないところでは、何が正しいかもわからず、漫画という峰の頂のはるか下で挫折することになってしまいますし、実際、そうした様々な例を見聞きしてきました。
この本では、荒木飛呂彦氏が、どんなふうに考えて、漫画を描いてきたのかがわかります。
それは、漫画を描きたい人にとっては、一つの地図になる。
この本を読むと、漫画を描く、作るというのはどういうことかがわかるはずです。
ジョジョの奇妙な冒険は、王道漫画
ジョジョの奇妙な冒険は、異色の漫画。
そういう印象があります。
しかし、この本を読んでいくと、そうではないということがわかってきます。
ジョジョの奇妙な冒険は、王道漫画なのだと。
どこが王道なのかというのは、読んで欲しいところですが、漫画の「王道」というものがあるというのが、わかります。
すべての要素は、テーマにつながる
漫画には、いくつかの要素があります。
キャラクターやストーリー、絵やセリフなどです。
これらは、テーマにつながっていくということです。
「テーマ」はストレートに表現されるものではなく、言ってみれば、「影のリーダー」的な存在なのです。
テーマは影のリーダー。
「テーマ」とはつまり、作者の物の考え方であり、自分がどう生きるべきか、ということです。それを作品の根本に据えて、ぐらつかないように心がけます。
テーマは、ぐらつかないようにするということです。
どうしても変えたいなら、別の作品で表現すると良いということでした。
このブログのテーマに迷っていたときがありました。
今も、迷うときがあります。
以前ほどではありませんが。
いろいろと迷うこともあります。
このブログのテーマは、本から学ぶということです。
これがぐらつくようなら、別のブログを作るなどしたほうが良いのでしょう。
テーマを信じられるか?
テーマを信じられるか、テーマを追求したいと思うか。
そういうことの大切さを感じます。
漫画の場合だと、そのテーマを追求していくことが、自分にとっても、読者にとってもおもしろいと信じられるかということなのだと思います。
ジョジョのセリフ
ジョジョのセリフは、普段から荒木飛呂彦氏が、使うような言葉を使っているということです。
ちょっとオーバーなところが印象的ですから、ちょっとオーバーにはしているのだろうとは思います。
ただ、セリフは不自然ではないほうが良いということです。
ジョジョの奇妙な名言集 part1〜3 (集英社新書ヴィジュアル版)
- 作者: 荒木飛呂彦,中条省平
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/04/17
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 556回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
ジョジョには、ジョジョにしかないような言い回しがあるような気がしています。
それも、荒木飛呂彦氏の信念やテーマとつながっているのではないかと思います。
それが、自然と出てくると、あんな感じのセリフになるのでしょう。
要素の足し算・かけ算
ここでは、あえてテーマとセリフということを紹介してみましたが、漫画の他の要素ももっと大切なものが紹介されています。
それらの足し算なのかかけ算なのか。
そういうことが、漫画の魅力になっていくのだろうと思います。
ジョジョの奇妙な冒険を好きな人はもちろんですが、何かを作るということが好きな人には、おもしろく読める本だと思います。
コミックなどと合わせて読んでみてはどうでしょうか。
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 8~17巻(第3部)セット (集英社文庫―コミック版)
- 作者: 荒木飛呂彦
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2003/06/12
- メディア: 文庫
- 購入: 31人 クリック: 658回
- この商品を含むブログ (71件) を見る