感情と時間の関係【今週の学び】
今週は、英語や感情の管理、片づけなどについての本などを読みました。
できる人のTOEICテスト勉強法
効率的なTOEIC勉強法をマスターする6つのステップ『改訂版 できる人のTOEICテスト勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
TOEICも勉強法を知っておくと、違ってくる。
そういうことがわかる本でした。
勉強法を知らないなら、まずは知っておく。
そうすると、成果などが変わってきますね。
仕事に使える感情コントロールの技術
感情コントロールの3つのステップ『仕事に使える感情コントロールの技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
感情と時間の関係。
感情コントロールと時間の使い方。
この本では、この2つが紹介されています。
感情がコントロールできると、無駄な時間が減るでしょう。
そういう意味でも、感情のコントロールはうまく行いたいものです。
なかなか2つを1冊で書いている本はないように思います。
そういう意味で、おもしろい本でした。
片付けたくなる部屋づくり
成功する整理収納4ステップ『片付けたくなる部屋づくり』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

片付けたくなる部屋づくり ?古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65? (美人開花シリーズ)
- 作者: 本多さおり
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2014/10/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
片づけは面倒だったりしますよね。
片付けたくなるような収納や整理の方法を、写真とともに紹介している本です。
これは、自分もやってみようと思うようなことが紹介されているので、読んでみると、やってみたくなる本でしょう。
今週は、あまり共通点がないようなことを学んだように思います。
こういうときも良いですね。