読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

糸井重里さんなどの手帳術『賢人の手帳術』

手帳の季節です。

手帳を何にするか、どう使うか、迷う季節ですよね。

ということで、今日はこちらの『賢人の手帳術』を読んでみました。

賢人の手帳術

賢人の手帳術

 

 糸井重里さんなど、5人の方の手帳術について紹介されています。


ほぼ日手帳をつくっている、糸井重里さん。

その糸井さんの手帳術。気になるところです。


思いや考えは言葉にしないと消えてしまう

思いや考えって、言葉にしないときえちゃうんです。でも書いておけば、あとで使える道具にできる。メモそのものが役に立つこともあれば、メモとメモが結びついて大きなアイデアになることもあります。


たしかに、書かないと消えてしまうことがありますね。忘れてしまうというのがあります。
とくに、わたしは、記憶力があまりよくないので、覚えていないというのは多いです。
だから、手帳に書いておくと、消えることが減って、残ります。
それでも、忘れてしまうことが多いのですが。


手帳は「書く」だけではなく「読む」もの

自分が書いた言葉が自分を励ましてくれたり、ヒントをくれたりするんです。「過去の自分」は、「今の自分」の何よりの友だちだし、助言者なんです。だから手帳は「読みもの」としても、ものすごく重要だと思います。


手帳を書いて終わらせてしまうと、忘れてしまっているというのがあります。
だから、書くだけではなく、読むとよいということです。

私も、ときどき読み返しています。ふとしたときに読み返すと、昔はこんなことを考えていたのかということや、気づきなどもあります。


なんでこんなことをメモしていたのかとか、字が読めないものなどもありますが。

賢人の手帳術から自分の手帳術も考えてみる

この他にも糸井さんもそしてその他の方も、手帳術、手帳の使い方、手帳のこだわりについて語られています。

私は、もう少し「ゆるい」部分、「楽しめる」部分もつくろうと思いました。

こういったふうに、人の手帳術から自分の手帳術を改善すると良いですよね。

 

手帳術を改善したいという人におもしろく読めると思うので、手に取ってみてください。

 

賢人の手帳術

賢人の手帳術

 

 

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK

 

 

こちらの記事もどうぞ

手帳を夢の実現に活用するには?一冊の手帳で夢は必ずかなう