読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

古典で得られるもの『ブレない自分をつくる「古典」読書術』

古典。

読むと良いと言われますよね。

なぜ、古典を読むと良いのか。

そんなことが気になったので、こちらの『ブレない自分をつくる「古典」読書術』を読みました。

ブレない自分をつくる「古典」読書術 (B&Tブックス)

ブレない自分をつくる「古典」読書術 (B&Tブックス)

 

目次
プロローグ
□古典を読むと悩みが悩みでなくなる
□古典はありとあらゆる課題に対応できる体質改善療法
第1章 なぜ古典を読むとブレなくなるのか
column 「人間塾」塾生から〝古典〟の人生への活かし方 “本当に心に残ること"を教え育てる
第2章 古典の読み方
column 「人間塾」塾生から〝古典〟の人生への活かし方 “想い"が伝わる“方法"を見つける
第3章 古典を読むと人生は変わる
エピローグ
ブックリスト ~おさえておくべき古典一覧

 

ビジネス書で得られるもの、古典で得られるもの

ビジネス書では知識や技術といったスキルが得られます。スキルは使う人によって生きもすれば死にもするもの。スキルは人間力という土台があってこそ生かされるものです。人間力という土台がなければ、スキルはゼロどころかマイナスにさえなります。その土台となる人間力を得られるのが古典なのです。

ビジネス書を活かすも殺すも、自分次第のところはありますね。

私も、たくさん読んでも、それが活かされていないと、やはりもったいないというか、もっとどうにかできないかと思ったりもします。

そうなると、自分の人間力が課題になる。

その人間力を得られるのが、古典ということです。

 

1冊目をどのように選ぶか?

ではいざ古典を読もうと、最初の1冊を選ぶとき。皆さんにぜひお願いしたいのは、スタートスモールに徹すること。つまり、比較的読みやすい古典からスタートしてほしい、ということです。

古典はむずかしい。

そんなイメージがありますよね。

だから、1冊目をどうするか。

これは考えたいところです。

1冊目は、現代語で書かれた比較的読みやすい古典からスタートしてほしいと思います。

そういう意味で言うと、解説本などは良いのでしょうね。

古典の解説本を読んで、そして、その本を読んでみる。

そうすれば、読むのは大変でしょうけれど、言っていることはわかるでしょう。

このあたりを考えて、1冊目は簡単な本を読んでみると良いということです。

 

何を読むかで迷う

私も、古典を読みたいなと思っています。

しかし、何を読むかで迷います。

書店に行ってみても、どれが良いかはいまいちわかりにくかったりもします。

たくさんあるから迷うというのもありますし、むずかしいからよくわからないというのもあるでしょう。

 

そういう意味では、この本では、「ブックリスト ~おさえておくべき古典一覧」というのがあるので、この中から選んでみるというのも良いですよね。

まあ、それでも私は迷っていたりするのですが、こういうリストがないと、もっと迷ってしまうでしょうから。

 

『ブレない自分をつくる「古典」読書術』 

ブレない自分をつくる「古典」読書術 (B&Tブックス)

ブレない自分をつくる「古典」読書術 (B&Tブックス)

 

 

この記事で紹介したように、スキルについては、ビジネス書などを読むと良いのでしょう。

そして、自分の考え方や生き方などを考えたいときに、古典を読む。

そういう両輪で読書すると、自分をつくっていける、成長させていけるのだろうと思いました。

古典というか、熟読する本を探しているところなので、何を読むかもう少し考えてみたいと思っています。

 

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi