『未来から選ばれる働き方』未来に選ばれる人が持っている3つのもの
働き方。
働いていると、あまり考える機会はないかもしれませんが、ときどき考えたくなるときもありますよね。
こちらの『未来から選ばれる働き方』を読みました。
会社がなくなる時代の働き方
従来の「会社」がなくなると、何が起こり、私たちは何をすべきなのでしょうか。
当然ですが、ビジネスパーソンの働き方も、状況の変化に応じて変えていく必要があります。
先日読んだアメリカの雑誌で、アメリカの雇用主の雇用の考え方が掲載されていました。要約すると、
「最近、会社のために何をしてくれたんですか?」
「会社のために将来、何をしてくれるんですか?」
この二つの問いに対して、ポジティブな答えが得られなければ、「そろそろ別れるときですね」というのが、彼らの基本的なスタンスだというのです。
未来には、これまでのような会社とは違っていくのではないか。
そして、アメリカの雇用主は、会社に対して、何をしてくれていて、将来何をするかを評価しているということです。
ここで言う環境の変化とは、AIとかロボットの登場なども含みます。
そうやって環境が変わっていくと、今行っていることを、ただやっているだけでは、評価されにくい。
今だけではなくて、将来のことも考えて、働き方を考える必要がある。
こういうことを考えさせられますね。
未来に選ばれる人が持っているもの
次の三つの勇気を持つことが大切だという結論に、私たちはたどり着いたようです。
・激変する技術環境に対して、未知なる分野に踏み出す勇気。
・暗闇のなかでも、輝かしい未来ビジョンを描き、一人からでも声をあげる勇気。
・自分と共振するビジョンを持つ組織を見分け、その組織とともに成長していく勇気。
では、どんなものを持っていると、未来においても選ばれるような人になるのでしょうか。
変化が激しいので、自分が知らない分野にも進んでいけること。
そして、よくわからないなかでも、未来のビジョンを描いて進めること。
自分が共感するようなビジョンを持つ組織と成長すること。
こういったことを持っていると、未来においても、選ばれやすいということです。
自分がどうなりたいか?
ビジョンというと、いまいちよくわからなくなりそうですが、要は、自分が未来にどうなりたいか?といったことでしょう。
社会や自分の会社の未来もどうなるかを考えつつ、自分の未来を考えて、道を開いていく。
そういう人が、未来においても、選ばれるような人になる。
そういうことなのだろうと思います。
これだとまだいまいち具体的ではないかもしれません。
もう少し具体的な話を知りたい人は、この本を読んでみると良いですね。
仕事のやり方
この『未来から選ばれる働き方』では、あまり仕事のやり方などは書かれていません。
仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代の仕事のやり方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
20代から40代の仕事のやり方 「二〇代は自分一人でやる仕事のやり方を覚え、三〇代は人を使いながらチームで仕事をすることを覚え、四〇代では組織を率いることを覚える」 すると、五〇歳になった段階では、仕事のやり方のノウハウはすべて身についていることになります。 20代から40代の仕事のやり方だそうです。 こういうことを意識して身につけていきたいですね。 細かい話については、この本を読んでみてください。
仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代の仕事のやり方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本
- 作者: 出口治明
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/09/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (12件) を見る
自分の年代別で、どんなことを考えて働くと良いのかを知りたいなら、こちらも読んでみると良いですね。
あとは、スピードも大切ですね。変化が速いですから。
『未来から選ばれる働き方』
未来においても、選ばれるような人。
そんな人は、どんなふうに働くのか、キャリアを作っていくのか。
そんなことが書かれていました。
この本を読んで、もう少し具体的なことも考えたみたいと思いました。
自分のこれからの働き方を考えたい人が読んでみると良いですね。