コミュニケーションは「論理と思いやり」【学び】
今週は、話し方やコミュニケーションといったことを中心に読みました。
『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』
印象を左右する3要素『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
話し方で印象は変わりますね。
こういった要素を意識してみると、違ってくるというのがわかります。
新入社員向けの本だと思います。
基本を知って、改善したい。そういう人にいいですね。
『お客様の心を動かす敬語と話し方』
仕事の敬語の基本を知る『お客様の心を動かす敬語と話し方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
こちらは、敬語の本です。
プロの人たちの敬語から学ぶという本です。
敬語、難しいですよね。
敬語の基本を知りたい。
そういう人がまず読んでみると良いだろうと思いました。
私も参考にしてみたいと思ったことがあるので、それらを使っていこうと思っています。
『ザ・コピーライティング』
成功した見出しの4つの秘訣とは?『ザ・コピーライティング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
- 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/09/20
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 207回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
コピーライテイングから、文章術を学べますよね。
見出しやどういうことを書くと良いかということが書かれていました。
コピーライテイングから文章の改善を学びたい。そういう人に良い本だと思います。
『1日1枚の企画で仕事が変わる』
1日1枚、1行でもいいから企画を考える『1日1枚の企画で仕事が変わる』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
企画や発想。
そこで、仕事の質も変わってくる。
そんなことを感じています。
1日1枚、1日1行でも良いから、企画を考えてみる。
そのためのヒントがいろいろと書かれています。
発想などに興味がある。そういう人は、ヒントが見つかる本だと思いjます。
『察しない男 説明しない女』
『察しない男 説明しない女』相手に合わせたコミュニケーション - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方
- 作者: 五百田達成
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この本を読んで思ったのは、「ロジカル+思いやり」なのだろうなということです。
両方あると、どちらのタイプのコミュニケーションでも通用する。
そういうことを思いました。
ロジカルと思いやり
これらの本を読んで思うのは、コミュニケーションは、「ロジカルと思いやり」なのではないかということです。
論理と感情、ということです。
人を動かすコミュニケーション。
そんな話のときに、よく言われることでしょう。
両方を持っていると、コミュニケーションやコピーライテイング、企画などで、良い結果が出やすいのではないでしょうか。