読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ

今日は、こちらの『誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ』を読みました。

 

対人関係療法のプロが教える 誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ

対人関係療法のプロが教える 誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ

 

人間関係で気を使って疲れる。

そういうのはありますよね。

こちらの本は、人とのコミュニケーション、聴き方と話し方について、疲れない方法について書かれています。

 

『女子の人間関係』などの著者で、水島氏の本です。

女子の人間関係

女子の人間関係

 

コミュニケーション力とは何か?

コミュニケーションとは人と人とのふれあいだと考えれば、目的に応じて相手とうまくやりとりできることがコミュニケーション力だと言うことができます。それは必ずしも「輪の中心に入ってみんなを盛り上げる」という形だけではないでしょう。

目的に応じて他人とうまくやりとりする。

その力が、コミュニケーション力ということです。

 

盛り上げ上手ということだけが、コミュニケーション力というわけではないということです。

その場その場で、自分に合ったコミュニケーションをすることも、コミュニケーション力ということでした。

 

コミュニケーションの目的をはっきりさせよう

目的が見えない会話は、案外人を不安にさせるのです。大げさに言えば、話した結果、どんな落とし穴が待っているかわからない、と考えれば、当然そこに安全はなく、話すのが怖くなるのも理解できますね。

コミュニケーションの目的をはっきりさせる。

「新しいプロジェクトの参考にしたいから話して欲しい」などと情報収集が目的ですと伝えると話しやすいということです。

 

たしかに、雑談がむずかしいのは、目的がはっきりしていないからというのはありますよね。

目的がわかると、何を話すと良いかもわかるので、「今日は楽しく話したいですね」とか、楽しみの話ということだとわかるようにしたりするとコミュニケーションの質も変わってくるかもしれません。

 

聴くことに集中すると自然体でいやすい

自分の思考を脇に置きながら相手の話を聴く、という聴き方についてお話しました。実は、この姿勢でいるとき、私たちは最も「自然」でいることができます。「自然に振る舞わなくちゃ」と思えば思うほど不自然にぎこちなくなっていく、ということを多くの人が知っていると思います。

自分の考えは脇に置いて、相手の話を理解しようと聴くことに集中する。

こうしていると、自然体でいやすいということです。

 

そうできれば、コミュニケーションであまり疲れない。

ただ話を聴くことに集中してみる。

はじめはそんな感じでやってみると良いのかもしれません。

 

疲れないコミュニケーション

疲れないコミュニケーションというものあるということが、この本を読むとわかります。

そんなコミュニケーションができるようになれば、人付き合いも楽になるでしょう。

 

私もこんな風に話したり、聴けるようになりたいと思いました。

聴き方を中心に紹介しましたが、話し方についても、当然書かれています。

疲れない話し方について知りたいという人にも、こうできたらと思うようなことが書かれています。

 

人間関係、人付き合いをラクにしたい、そんな人が読んでみると良いと思います。

対人関係療法のプロが教える 誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ

対人関係療法のプロが教える 誰と一緒でも疲れない「聴き方・話し方」のコツ

 
関連記事