少しずつの積み重ねが大切【学び】
今週は、健康とお金についてを中心に、本を読んでいました。
健康は、今年のテーマなので、気になっています。
『一生太らない体を作る腸健康法』
『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
簡単に書いてしまうと、腸の健康を考えて、食事などを工夫すると、太らなくなって、老けにくくなって、健康になる、といったことが書かれています。
『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
食事や運動。
毎日のことですよね。
健康に大切と言われることを、毎日できるようになっていくと、どんどん健康になっていくのでしょうね。
逆に、健康に悪いと言われることをやっていくと、太ったり、調子が悪くなっていく。
毎日の話なのですよね。
『お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活』
『お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
老後の話でしたが、若い人でも節約で関係していることはありますね。
節約も、毎日のことですよね。
積み重ねると変わってくる。
そして、楽しめるといいですよね。
そんなことを考えました。
『40代からのお金の教科書』
『40代からのお金の教科書』月々数千〜数万円の差が積み重なると大きな差になる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
月々数千〜数万円でも、20年も積み重なると大きな差になるということです。 たとえば、月1万円だと、年間12万円。 20年だと、240万円違ってきますよね。 毎月だと少しの差ですが、長い期間だと、大きな差になる。
『40代からのお金の教科書』月々数千〜数万円の差が積み重なると大きな差になる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
これは、大きいですよね。
長期間になると、少しの差が積み重なって、大きな差になる。
お金はわかりやすいところがありますね。
少しずつでも、積み重ねていきたいところです。
『一生太らない体のつくり方ースロトレ実践編』
『一生太らない体のつくり方ースロトレ実践編』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
太らない体。
そういうのをつくりたい。
そんな人は多いように思えます。
スロトレの実践編です。
3カ月続けてみる。
続けることで、太りにくい体になる。
やはり続けることですよね。
『遅読家のための読書術』
フロー・リーディングでため込まない読書法『遅読家のための読書術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣
- 作者: 印南敦史
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/02/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
多読について書かれている本です。
多読も、続けないと、たくさん読むというのはむずかしいですよね。
週に1冊読むだけでも、1年間だと50冊ぐらい読むことになります。
読書も続けることですよね。
少しずつの積み重ね。
健康も、お金も、読書も、少しずつの積み重ね。
結局、そういうことなのかなと思いました。
積み重ねを続けること。
それが大切なんでしょうね。