仕事でのコミュニケーションは交渉『すごい交渉術』交渉の5ステップ
今日は、こちらの『すごい交渉術』を読みました。
仕事のコミュニケーション。
相手にしてほしいことがあって、それをやってもらう。
これは、交渉なのではないでしょうか。
交渉がうまくできると、相手が動いてくれますよね。
交渉は、何のために行うのか?
交渉は、何のために行うか?
それは「あなたの目標を達成するため」です。
決して「相手を打ち負かすこと」ではありません。
交渉というと、勝ち負けと考えてしまう人もいるかもしれません。
そうではなくて、目標を達成するために行う。
ここから考えると、交渉は変わってきますよね。
損得とは、少しずれていきますから。
交渉の5ステップ
1 「目標」と「問題」を確認する
2 準備の実行
3 交渉の現場
4 アプローチのアイデア出しと実行
5 確約とフォローアップ
交渉には、こういう5ステップがあるということです。
どれも大切だなと思います。
なかでも、1、2を意外とおろそかにしがちなのではないかと思います。
とくに、交渉が苦手、うまくない人は、1、2ができていないということになるのではないでしょうか。
目標と問題を明らかにして、それらを解決できるのであれば、あとは、うまくいくのではないでしょうか。
雑談は?
『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました
- 作者: 松橋良紀
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/04/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
雑談も、交渉の円滑剤のような位置づけというのもあるのかもしれません。
もちろん、雑談は、雑談なので、それなりにできれば良いのだろうと思います。
雑談もうまくできると、交渉も円滑に行きやすいですよね。
『すごい交渉術』
交渉術。
営業の人などに、必要なことでしょう。
普通のビジネスパーソンも知っていると違ってくる。
そう思いました。
お互いにとって、良いものを見つけていく。
そんな技術なのだと思います。
仕事でのコミュニケーションは、「交渉」のようなところがありますよね。
交渉術を知っておくと、結果が変わると思いました。
仕事の結果を変えたい。
そういう人は、読んでみると良いですね。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る