読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Kindle本セール 50%OFFまたは50%ポイント還元で読みたい本

最近、Kindle Paperwhiteを購入しました。先日のセールのときに買いました。 Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2015/06/30 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (8件) を見る いいですね。読みたいとき、買…

ブログの毎日更新をやめて思ったこと

かなり楽 今週は、ブログの毎日更新をやめました。 ブログの毎日更新はやめようと思います - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 なので、更新はあまりしていません。 かなり楽ですね。 もう少し更新してもいいかなとも思いました。 アウトプットが減って…

『勉強がしたくてたまらなくなる本』

勉強が好き。 そういう人は、勉強は苦にはならないでしょう。 こちらの『勉強がしたくてたまらなくなる本』を読みました。 勉強がしたくてたまらなくなる本 作者: 廣政愁一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/09/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) こ…

自分の頭で考え続けるには?『長考力』

自分の頭で考えることが大切とはよく言われます。 こちらの『長考力』を読みました。 長考力 1000手先を読む技術 (幻冬舎新書) 作者: 佐藤康光 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/11/28 メディア: 新書 この商品を含むブログ (4件) を見る 将棋の佐藤康…

ブログの毎日更新はやめようと思います

これまでブログを毎日更新してきました。 毎日更新にこだわっていたわけではなくて、習慣になったから続いていた、そんな感じです。 最近、毎日更新することよりも、もっと本を活かすとか、時短するといったことに関心があります。 時短のことを考えると、ブ…

記憶力と勉強法を改善して自分を改善する【学び】

今週は、記憶と勉強法関連の本を読みました。 記憶についての本を読んで、少し記憶力が改善したように思うので、勉強にも応用できそうな気がしたので、勉強法にもあらためて興味が出てきて、勉強法関連の本も読んでみました。 『覚えたら一生忘れない最強記…

1日のうち、いつ本を読むと記憶に残りやすいのだろう?

繰り返し本を読む。 再読する。 そういうことが大切だなと、このブログを始めて、あらためて思うようになりました。 また、こちらの、 京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 頭がよくなる勉強法はどっ…

京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』

頭が悪いより、良いほうがいいですよね。 こちらの『頭がよくなる勉強法はどっち?』では、どういう勉強法がいいのか、二択で書かれています。 頭がよくなる勉強法はどっち? 作者: SE編集部,京都大学勉強法研究会 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/06/…

記憶力の改善に参考になった本3冊

このところ、記憶力、記憶術に関する本を読みました。 おかげで、少しずつ記憶力が良くなっているように感じます。 ということで、参考になった本を3冊紹介します。 さらに詳しい内容は、紹介記事を読んでみてください。 『稼げる記憶術』 なぜ、記憶がお金…

大人になってから絶対に勉強すべきこととは?『大人になってからの勉強法』

一生勉強。 そんなことを言ったりします。 こちらの本では、大人になってからの勉強法ということが書かれています。 大人になってからの勉強法 作者: 若杉?昭 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/11/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商…

『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには?

あまり記憶力には自信がない私ですが、最近は少し改善したところもあります。 それでも、もう少し記憶力をあげたいと思ったので、こちらの本を読んでみました。 覚えたら一生忘れない最強記憶術 作者: 川村明宏,川村真矢 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: …

ブログは、毎日更新したほうがいいのか?を考え中

GW中は、予約投稿を使って、まとめて記事を書いて、予約で済ませていました。 書きたいときに書けるのでいいですね。 そして、まとめて書いてしまえば、7日分書けば、1週間分の記事ができます。 毎日更新しているようにもできますね。 ブログは、毎日更新…

向上したいなら、考え方とテクニックとトレーニング【学び】

今週は、記憶力、文章術、お金の教養について読みました。 自分が興味のあることが書かれた本を読んでいました。 『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』 『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強…

消費、浪費、投資か?『「世界標準」のお金の教養講座』

お金の教養。 基本的なことがわからないと、今の時代に生きていくのは厳しいかもしれません。 社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ) 作者: …

記憶力は、テクニックで改善する

私は、記憶力があまりよくありません。 だから、メモをしたりノートに書いたりしています。 そして、このブログも書いておいて、あとで読み返せるようにと思って書いているところがあります。 ただ、それでも、記憶力がよくなることはありません。 最近、記…

社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』

お金の知識。 あるとないでは、違ってきますよね。 こちらの『「世界標準」のお金の教養講座』を読みました。 「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ) 作者: 泉正人 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川学芸出版 発売日: 2014/10/29 メディア: 単行本 こ…

文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』

書くこと。 苦手な人は多いのではないでしょうか。 こちらの『大人のための書く全技術』を読みました。 大人のための書く全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/03/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 第1章…

『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』

記憶力。 私は自信がありません。 こちらの『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』を読みました。 記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック 作者: ドミニク・オブライエン 出版社/メー…

GW中に、過去記事を予約投稿で紹介してみて

GW中は、ブログの更新は、過去記事を紹介するということにして、予約投稿でやってみました。 楽ではありましたね。 だいぶ休めたようにも思います。 こういうのも一つの方法かなと思いました。 これができるのは、日頃書いていないとできないというのは、も…

最近読んで良かった本『自分を成長させる極意』

今日も、最近読んで良かった本を、短く紹介します。 『自分を成長させる極意』 自分の時間の使い方は優先課題に合っているのか?『自分を成長させる極意―ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 自分を成長させ…

最近読んで良かった本『挫折を愛する』

最近読んで良かった本を、短く紹介します。 人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシン…

GWですが、明日は出勤

GWなのですが、明日は出勤です。 やはり飛び石の休みは、面倒な感じです。 まあ、それでも3連休だったので、休んだ感じはありますが。 1週間とか休むと良いのかもしれませんね。 夏休みは? 夏休みはそうできると良いかなと思って、カレンダーを見てみまし…

最近読んで良かった本『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』

今日も、最近読んで良かった本を、短く紹介します。 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 ごく平凡な記憶力の…

最近読んで良かった本『話すチカラをつくる本』

今日は、最近読んで良かった本を、短く紹介します。 『話すチカラをつくる本』 あなたの話はなぜ通じないのか?7つの質問で想いが伝わる『話すチカラをつくる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】 話すチカラをつくる本 (知的生きかた文庫) 作者: …

明日から、3連休

また、明日から3連休です。 今回ものんびりします。 まだ、ブログの更新をどうするか、迷っています。 と思ったのですが、過去記事などをちょっと紹介して、予約投稿しておこうかと思います。 まとめ記事を作るというのもありなのですが、それはそれで、また…

GWですが、明日は仕事

GWですが、私は、明日は仕事です。 飛び石だと、なんというか中途半端ですね。 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」 長く休みたい気がします。 とは言え、そうも行かないところがあるので、出勤です。 休みは、入ってしまうと、あっと言う間ですよね。 ど…