読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

考えを広げて深めるために本を読む

なぜ本を読むのか? この答えは人それぞれだろうと思います。 わたしの場合は、一番の理由は、考えを広げて深めるために読んでいます。自分の考えを広げる深める。そうできるようにしたい。そのために本を読んでいます。 もちろん楽しみのために本を読むとい…

「なぜ、やるのか?」という目的を考えることが大切な理由を考えてみた

「なぜ、やるのか?」を考えることが大切な理由を考える 先日紹介した、こちらの本の中に 「なぜを言えないことはやらない」 ということが書かれていました。 なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか 作者: 本田直之 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発…

どんなブログ記事がヒットして受けやすいのか?6つのポイント

こちらで言及されたので、どんなブログ記事が受けやすいのかを書いてみようと思います。 気合を入れた記事はあまり受けない理由を考えてみた - 鈴木です。 以前、書いたときよりも、少しわかってきたことがあるので書いておこうかと。 タイトルが気になる、…

試行錯誤するとわかってくる5つのこと

試行錯誤。トライアル&エラー。仮説検証。 こういうことが大切とはよく言われます。 ということで、試行錯誤するとどういうことがわかってくるかについて、書いておきたいと思います。 このブログでいくつか試行錯誤している、これから試行錯誤していきたい…

活躍できる人の10のスキル。なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか?

今日は、こちらの本を読みました。 世界で勝負するかどうかは置いておくとしても、ビジネスパーソンが活躍していくためのヒントがあると思ったので、ご紹介します。 なぜ、日本人シェフは世界で勝負できたのか 作者: 本田直之 出版社/メーカー: ダイヤモンド…

ブログが言及されるのもうれしいですね。

ブログを運営していてうれしいことは、いくつかありますよね。 昨日書いたように、読者が増えるのもうれしいことの一つです。 そして、ブログが他のブログなどで言及されるのもうれしいことの一つだと思います。 はてなブログ利用者ならfeedly登録だけでなく…

今すぐ簡単に、脳の機能が高まる4つの秘訣

何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているから。ではどうするか? 昨日のこちらの記事に引き続き、こちらの本を紹介します。 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ 作者: 岩崎一郎 出版社/メーカー: クロスメディア…

少しずつこのブログの読者が増えていてうれしいです

少しずつですが、このブログのはてなブロガーの読者が増えているようでうれしいです。毎日少しずつですが、読者の方が増えています。 ありがとうございます。 ブログをやっていてうれしいことはいくつかあると思いますが、読者が増えるのはうれしいですね。 …

何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているから。ではどうするか?

昨日の記事に引き続き、脳についての本です。 脳を鍛えて頭をシャープにする3つのポイント『脳の強化書』 - 読書で本から学ぶブログ 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ 作者: 岩崎一郎 出版社/メーカー: クロスメディア・パブ…

脳を鍛えて頭をシャープにする3つのポイント『脳の強化書』

脳を鍛えたい! そんなことを考えたことがある、としたら、こんな本を読んで、トレーニングしてみてはどうでしょうか。 アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書 作者: 加藤俊徳 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2010/03/15 メディア: 単行本(ソフト…

絶対幸せになれる10の条件

今日は、こちらの本をご紹介します。 絶対幸せになれるたった10の条件 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: 教育評論社 発売日: 2013/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 哲学者や心理学者が、これまで幸せについて考えてきたことが書かれています…

『嫌われる勇気』では、幸せにはなれないのかもしれないから

『嫌われる勇気』について、また考えてみました。 これまでの記事 『嫌われる勇気』を読みました - 読書で本から学ぶブログ 嫌われる覚悟よりも、愛する勇気のほうが強い - 読書で本から学ぶブログ 『嫌われる勇気』を再読して、自分と対話してみる 嫌われる…

なぜ、働くのか?働き方を考えて少しわかったこと。

なぜ、働くのか?を、少し考えてみたいなと思いました。 新年度が近いからということもありますし、考えてみると、働き方が変わるかもしれないと思ったので。 なぜ、働くのか? 食べるため 給料をもらうため お客様のため 同僚のため 自分のやりたいことをや…

なぜ人は、はてブするのか?5つの理由

連休なので、軽めの記事です。(というか、半分以上冗談のようなものです) 人は、なぜ「はてブ」するのか? はてなブックマークするのか?を書いてみたいと思います。 あとで読むから 役に立ちそうだから 情報を整理したいから コメントしたいから なんとな…

「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア

今日は、『「仕事が終わらない! 」を抜け出す200のアイデア』を読みました。 「仕事が終わらない」を抜け出す200のアイデア 作者: ローラ・スタック 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2013/11/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブ…

3連休を楽しく過ごす3つの方法

今日から3連休という方も多いのではないでしょうか。 ということで、連休を楽しく過ごす3つの方法について書きたいと思います。 えっと、ゆるい話題なので、堅苦しくなく書きます。 (というか、半分ぐらい冗談のような感じではあります。) 連休だからちょ…

新年度に新しいことを始める前に「続ける技術」を身につけると良いと思う

今週のお題「春になれば」 もうすぐ?もう?春ですよね。 新年度ですから、新しいことを始める、始めたいという人も多いのではないでしょうか? そんな人もそうでない人も、新しいことを始める前に「続ける技術」を身につけると良いと思います。 というのは…

雨の日を、楽しく過ごす4つの方法

今日は、雨ですね。 雨だと憂うつ、という方も多いかもしれません。 ですが、雨も過ごし方によっては、楽しい時間を過ごせると思います。 わたしがやっている雨の日の過ごし方です。 読書 これは、ふつうのコトかもしれませんが、読書は、なかなか良いと思い…

勉強したことや本を活かすには?

インプットしたり、勉強したり、本を読んだり、そういうことをいろいろとしてみて、思うこと。 インプットしたことやノウハウ、知識を活かすにはどうしたら良いのか?ということです。単にインプットして満足ということもあるにはありますが、やはり成果を出…

速くたくさん本を読むには?

本をもっと速くたくさん読みたい。 一日一冊ぐらいは本を読みたい。 そういう人が多いのか少ないのかわかりませんが、速く読むことができるとたくさん読めますし、短時間でいろいろとインプットができるので効率的ですね。 速くたくさん本(ビジネス書)を読…

10倍仕事ができる人、10分の1しかできない人

今日は、『10倍仕事ができる人、10分の1しかできない人』という本を読みました。 効率や成果で違いが出るのは、どういうところなのか? そういう興味がある人が読むと、参考になるところがある。そう思いました。 ということで、簡単に紹介します。 同じ条件…

なぜ「最初の3年」の記事がバズったのか?

今日のお昼のこちらの記事、あまりバズらなかったかもしれません。 必ずバズるコンテンツ・ブログ記事を書くには? - 読書で本から学ぶブログ というか、中途半場な感じで、ある意味、予想通りだったような気がしますが。。。 やはり要素が足りなかったので…

必ずバズるコンテンツ・ブログ記事を書くには?

同じブログを書くのであれば、多くの人に読んでもらえるとうれしいですよね。 ただ、なかなかむずかしい。 いいコンテンツは必ずバズる。 - デマこいてんじゃねえ! いいコンテンツが必ずバズるということではないと思いますが、どういうコンテンツだとブロ…

ブログ読者が100人になりました

このブログの読者が、100人になりました。 (正確に言うと、100人を超えていますが) ありがとうございます。 きりが良いのでとくにうれしいですね。 ブログは同じ書くなら読んでもらえるほうがうれしいです。 だから、読者が増えるとうれしいですね。 はて…

「自分の時間」をつくるには?10の工夫

こちらの記事が、思った以上に人気になったので、「自分の時間」をつくるための工夫を書いておくと、参考になるかと思うので書いてみます。 インプット・勉強の時間をどうつくるか? - 読書で本から学ぶブログ (「自分の時間」とカッコにしているのは、自分…

本を読みたくなるのは、どんなとき?

本を読みたい。読めるようになりたい。 そういう人は、それなりの数いるようです。 その理由は、頭を良くしたい、カッコウ良さそう、趣味が欲しいなどあるようです。 問題を解決したいときにビジネス書を読む そんな欲求もあるのかもと思います。 ビジネス書…

ブログを読んでもらう3つの工夫

昨日、今日と、このブログにたくさんのアクセスがあります。 ありがとうございます。 読んでもらえるのは、やはりうれしいですね。 その中で思ったことを、3つほど書いておこうと思います。 1 気合いを入れて書いたものは、あまり受けない 時間をかけて気…

人や本から学ぶときに気をつけている10のこと

人や本から学ぶ。 成長する際に、有益な方法だと思います。 自分で考える、自分の経験を大切にするということもありますが、先人から学べば、「スタート地点」が変わってくる、知らないで行動するのとは違ってくると思います。 そして、ただ学ぶよりも、意識…

インプット・勉強の時間をどうつくるか?

このブログを毎日更新し続けるとしたら、アウトプットは、することになります。 何か書けば、アウトプットにはなります。 だから、ブログを書くというのは、アウトプットの場として、使えますよね。 インプット・勉強の時間をどうつくるか? インプットや勉…

2014年最近読んで、参考になった本10冊

最近読んで、参考になった本を紹介します。 再読などもありますが、おもしろい本を探している方の参考になればと思うので、書きますね。 最近、このブログで紹介したものも含みます。 脳の強化書 アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書 作者: 加藤俊徳…