読書術
このところ、熟読や、繰り返し本を読むことの大切さについて考えたりしています。 そういうことを書いてある本もありますし、自分の経験からも大切だなと感じます。 ということで、繰り返し読む本は、どんな本なのかを考えながら、書いてみようと思います。 …
今日は、今年2015年最初の本の紹介ということで、こちらの『人生が変わる読書術』を紹介します。 人生が変わる!読書術 (Gakken Mook 仕事の教科書 VOL. 4) 作者: 学研パブリッシング 出版社/メーカー: 学研パブリッシング 発売日: 2013/12/17 メディア: ムッ…
以前も書きましたが、このブログを始めてから、同じ本を繰り返し読むようになっています。 本を読み返すことで得られる3つのこと - 読書で本から学ぶブログ それまでは、あまり同じ本を繰り返して読むようなことはしていませんでした。 一度読んでしまえば…
読書の技術。 読書術の本などがあるので、たしかに、そういうものがあるのかもしれません。 今日は、こちらの『大人のための読書の全技術』を読みました。 大人のための読書の全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版 発売日: 2014/07/31 メ…
このところ、読書術の本を読んだり、紹介したりしています。 熟読するのはなぜ大切か?『読書の技法』佐藤優 - 読書で本から学ぶブログ 『記憶できる読書術』記憶に残す5つのコツ - 読書で本から学ぶブログ もう少し読書をどうにかしたいと思っているところ…
本を読んだけれども、内容を覚えていない。 そういうことはありますよね。 私はあまり記憶力が良くないので、内容を思い出せないことがあります。記憶力が良い人は、こういうことはないのかもしれませんが。 だから、メモをしたりしていますが、やはり記憶で…
読書の技法 読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2012/07/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 10人 クリック: 361回 この商品を含むブログ (64件) を見る 佐藤優…
インプットやアウトプットについて、あらためて考えたいなと思い始めています。 というわけで、梅棹忠夫氏の『知的生産の技術』を読み返しました。 知的生産の技術 (岩波新書) 作者: 梅棹忠夫 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1969/07/21 メディア: 新書 …
これまで、あまり本を読み返すということはしてきませんでした。 このブログを始めるようになって、最近、本を読み返すようになっています。 おかげで、いくつか得られたことがあったように思います。 簡単に3つほどあると思うので、紹介します。 1.再発…
読書があまりおもしろくない。そういう人も結構いるのではないかと思います。 私も、読書自体が楽しいというわけではないような気もします。 読書の「体験」が楽しいというか。 とくにビジネス書は、おもしろいものもあれば、あまりおもしろくないものもあり…
梅雨だからでしょう。 昨日、今日と、あまり天気がよくありません。 そんな日は、読書日和ですね。 天気が良くない日は、読書日和なのですよね。 と、そんなことを、このブログを始めてから思うようになりました。 あまりそういうことは意識せずに、読書して…
読書メモを書くと良いという話があります。 実は、あまりわたしは、読書でメモを取らなかったりします。 でも、書いたほうが良いかなと、このブログを始めてから思います。 ノートか何かに書いてみる。 そういうウェブのサービスもありますし、スマホやパソ…
ネタです。 13日の金曜日ですね。こんな日には、どんな本を読むと良いのでしょうか? もちろん、何を読んでも良いのですが。 やはり、ホラーですかね? 13日の金曜日 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日: 2010/04/21 メディア: Blu…
このブログで紹介している本は、初めて読んだ本もありますが、読み返した本もあります。 新しい本を読むのも良いのですが、何度も読み返すのも良いですね。 再発見などがありますから。 そんなきっかけになるので、読み返したい本は、目につきやすいところに…
読書を習慣にしたい。そういう人に、読書が習慣になっているとどんなメリットがあるかを書いてみようと思います。
家で読書も楽しいのですが、カフェ読書って、それはそれで楽しいところがありますよね。 なんというか、周りの話し声が聞こえたり、勉強している人がいたり、少し美味しい飲み物やときには食べ物を食べたり。 私は、夏には、家だとちょっと暑いので、カフェ…
読書を習慣にしたい。そういう人もいるかもしれません。そんな方に、読書を習慣にする方法について書いてみようと思います。
読書を楽しみたい。 そんなときに、どうすると良いでしょうか?ということを書いておこうと思います。 最初に断っておきますが、ネタです(笑)。 好きに本を読めば良いと思いますし、読みたくなければ読まなくても良いと思います。でも、もし楽しく本を読み…
こちらの記事が気になったので、本を読むこと、読書について書いてみようと思います。 本を読むって、そんなに知的な行為なの? « WIRED.jp 読書は知的? 読書だけが知的な行為ではないということもあるのですが、高尚なものと考えないほうが良いような気は…
本をいつ、どれくらいの時間で読むか? いつ読んでも自由ですし、時間をかけたければいくらでもかけても良いですし、短時間で済ませても良いと思います。自由です。 とは言え、だいたいの感じを持っておくと、習慣になりやすいかなと思います。だから、読書…
どうやって参考になる本を見つけると良いか。 そんなことを今日は書いてみようと思います。 やっている人はやっていることもあると思いますが、これからビジネス書などを読んでみたい、どうやって本を探すと良いかわからない。そういう方に向けて書いておき…
なぜ本を読むのか? この答えは人それぞれだろうと思います。 わたしの場合は、一番の理由は、考えを広げて深めるために読んでいます。自分の考えを広げる深める。そうできるようにしたい。そのために本を読んでいます。 もちろん楽しみのために本を読むとい…
インプットしたり、勉強したり、本を読んだり、そういうことをいろいろとしてみて、思うこと。 インプットしたことやノウハウ、知識を活かすにはどうしたら良いのか?ということです。単にインプットして満足ということもあるにはありますが、やはり成果を出…
本をもっと速くたくさん読みたい。 一日一冊ぐらいは本を読みたい。 そういう人が多いのか少ないのかわかりませんが、速く読むことができるとたくさん読めますし、短時間でいろいろとインプットができるので効率的ですね。 速くたくさん本(ビジネス書)を読…
本を読みたい。読めるようになりたい。 そういう人は、それなりの数いるようです。 その理由は、頭を良くしたい、カッコウ良さそう、趣味が欲しいなどあるようです。 問題を解決したいときにビジネス書を読む そんな欲求もあるのかもと思います。 ビジネス書…
本には、厚い本と薄い本がありますよね。 薄い本は、短時間で読むことができますが、厚い本は、なかなか時間がかかります。 だから、避けてしまうというところもあるかもしれません。 どうやって読むか? どう読んでも良いですし、避けたいのであれば、避け…
【本読もうぜ!】大学生4割が読書時間「ゼロ」 平均は26.9分 - シルタス! 大学生4割が読書時間「ゼロ」 平均は26・9分 大学生協連の生活実態調査 - MSN産経ニュース http://ow.ly/u5amh だそうで、本を読む大学生が少なくなっているそうです。 このブロ…
頭が良くなりたい。 そういう人は多いのでしょうか。 今日は、こんな本を読みました。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商…
今日は、朝から、ソチオリンピックを見て、女子フィギュアスケートなどを楽しんで、本も一応読んだりしたのですが、なんとなく、本を紹介する気分ではなかったりします。 で 読書家の俺が思う読書の弊害 新書100冊読んでも、なにも成長しない - あざなえ…
『嫌われる勇気』を読んで、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』この本のことを思い出したので、再読してみました。 嫌われる勇気についての感想は、以下に書いています。 『嫌われる勇気』を読みました - 読書で本から学ぶブログ 嫌われる覚悟よりも、…