2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、うだうだとなんとなく書いてみようかと思います。 書きたいことは、ブログのマンネリ化です。 このブログも、3ヵ月ほど書いてきています。そうなってくると、どこかマンネリ化する。飽きてくるところがあります。 自分もですが、読者の人も飽きてく…
このところ『7つの習慣』を読み直しています。 重要なことを優先するには?『7つの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ 人に理解されるには?理解してから理解される『7つの習慣』 - 読書で本から学ぶブログ あまり知られていないことかもしれませんが、『7…
Kindle化記念ということなどから、『7つの習慣』の中から、私が気になる習慣を紹介しています。 第5の習慣の「理解してから理解される」を紹介します。
『7つの習慣』にKindle版が登場しました。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/08/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る…
決める、選ぶ。私はあまり得意ではありません。ということで、このところいくつか本を読んでみています。 あまり決める、選ぶが得意ではない人に参考になる本を紹介します。というか、最近読んだ本とまた別の本の紹介ですね。
いろいろな中から選ぶ。選ぶのが苦手な私にとっては、結構大変だったりします。 決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書で本から学ぶブログ そしてそれは、どうも私だけではないようです。 ということを、こちらの本、『選択の科学』を読むとわかります。 …
このブログを始めてからそろそろ3ヵ月です。 はてなブログをやっていてうれしいことをまとめてみようかと思います。
読書を習慣にしたい。そういう人もいるかもしれません。そんな方に、読書を習慣にする方法について書いてみようと思います。
『7つの習慣』に、Kindle版が出ましたね。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/08/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件) を見る…
決めること。苦手な人は苦手ですよね。私もあまり得意ではありません。 決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書で本から学ぶブログ こちらの記事で書いたように、ランチを選ぶのも苦手だったりします。 というわけで、こちらの本も読んでみました。 一瞬で…
「やればできる」とは限らないとは思いますが、「やらなければできない」可能性は高いですよね。 この本では、「マインドセット」、考え方や信念で、行動や感情が変わってくるということが書かれています。
あなたは、迷いやすいほうですか? 私は迷いやすいです。ランチに何を食べるかなどもなかなか決められません。 だからというわけでもないのですが、昨日は、こんな本を読みました。 決定力! :正解を導く4つのプロセス 作者: チップハース,ダンハース,Chip He…
ちょっと考えたいことがあったので、こちらの本を読み返してみました。 思考テクニックが紹介されています。 全脳思考 作者: 神田昌典 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2009/06/12 メディア: 単行本 購入: 12人 クリック: 77回 この商品を含むブロ…
読書を楽しみたい。 そんなときに、どうすると良いでしょうか?ということを書いておこうと思います。 最初に断っておきますが、ネタです(笑)。 好きに本を読めば良いと思いますし、読みたくなければ読まなくても良いと思います。でも、もし楽しく本を読み…
ブログに書くことが思い浮かばない。。。 そんなときは、ブログを毎日更新したいと思っていると困りますよね。もちろん、無理に更新する必要はないでしょうし、そんなときは思い切って休んでみるというのもありです。 それでも、更新したい。書く時間はある…
昨日は、こちらの本をちょっと思うところがあったので読み返しました。 スイッチ! 〔新版〕― 「変われない」を変える方法 (ハヤカワ・ノンフィクション) 作者: チップハース,ダンハース,Chip Heath,Dan Heath,千葉敏生 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 20…
昨日は、こちらの本を読みました。 スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか? 作者: ジョン・ムーア,花塚恵 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2014/04/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) …
頭が良くなる◯◯。 こういう言葉に弱くないですか?私は弱いです(笑)。 ということで?、昨日は、こちらの本を読みました。 頭が良くなる脳の時間割 起床後から仕事中、アフター5、睡眠中まで、脳に効く24のコツ 作者: 築山節 出版社/メーカー: マガジンハ…
このところ、会話や雑談、コミュニケーションが気になっていたので、そのあたりの本を読んでいました。 ということで、それらをもとに、会話や雑談力を改善したいときに参考になる本を紹介します。会話や雑談力を改善したい方が、今の自分に合いそうな本を読…
昨日は、こちらの本を読みました。 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方 やっぱり大事!!46のルール 作者: 野口敏 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2010/04/20 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 84回 この商品を含むブログ (12件) を見る 誰と…
このブログを、だいたい3カ月ぐらい書いています。 記事数は、130弱ぐらいです。 で、少し困ったことというか、どうしたら良いかと思っていることがあります。 それは、 何を書いて、何を書いていないかを覚えていない ということです。 そうすると、同じよ…
こちらの記事が気になったので、本を読むこと、読書について書いてみようと思います。 本を読むって、そんなに知的な行為なの? « WIRED.jp 読書は知的? 読書だけが知的な行為ではないということもあるのですが、高尚なものと考えないほうが良いような気は…
昨日は、こんな本を読み返しました。なんとなく手に取ったのですが、参考になるところがあったので紹介します。 フェルドマン式知的生産術 ― 国境、業界を越えて働く人に 作者: ロバート・アランフェルドマン 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2012/…
5月です。新しい職場や環境で、新しい人間関係が始まっていることと思います。 そろそろ慣れてきたところ、もしくはこれからさらに仲良くなっていくところかもしれません。 というわけで、人間関係をより良くしたい。そんなときに、参考になる本を紹介します…
このブログでは、幸せについて何度か取り上げています。 たとえば、こちらなどです。 『幸福の習慣』人生を価値あるものにする5つの要素【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ 気になるテーマなのだと思います。そして、昨日はこんな本を読みました。 幸…
昨日は、こんな本を読みました。 誰とでも15分以上 会話がとぎれない! 話し方 そのまま話せる! お手本ルール50 作者: 野口敏 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/05/21 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る こちらの記事の続きというか…
良い習慣を増やしたいなと思い始めています。なので、今日は、こちらの本を読んでみました。 習慣の力 The Power of Habit 作者: チャールズ・デュヒッグ,渡会圭子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/04/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を…
このブログを開始してから、今日で100日らしいです。 なんか早かったです。 というか、毎日よく書いてきたなというところです。 一応、書評ブログなので、本を読んでブログを書くというスタンスでやっています。 ただ、それだと、おもしろい本を読まないと、…
ゴールデンウィークですね。 長期休暇という人が多いのかもしれません。 そんなときにブログに何を書くか? なかなかむずかしいですね。テーマがあるブログであるほどむずかしいのかもしれません。 休日は、あまりブログを読む需要もないような気もしますし…
今日は、こちらの本を読み返しました。というか、パラパラと見ていました。 できる大人のモノの言い方大全 作者: 話題の達人倶楽部 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2012/09/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 18人 クリック: 237回 この商品…