「決める・選ぶ」に参考になる本4冊
決める、選ぶ。私はあまり得意ではありません。ということで、このところいくつか本を読んでみています。
あまり決める、選ぶが得意ではない人に参考になる本を紹介します。というか、最近読んだ本とまた別の本の紹介ですね。
1.決定力!正解を導く4つのプロセス

- 作者: チップハース,ダンハース,Chip Heath,Dan Heath,千葉敏生
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
決める際の4つのプロセスが紹介されています。WRAPプロセス:正解を導く4つのプロセスというものが紹介されています。詳しくは以下の記事を読んでみてください。
決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書で本から学ぶブログ
方法論があるということがわかりました。一つの方法として知っておくと良いと思います。
2.一瞬で大切なことを決める技術
決め方の3段階について書かれています。なかなか決められない。そういう人には、重要なところから決めるということの大切さを知ることが出来る本ですね。
決めることの「初心者」というのでしょうか。そういう人に良い本だと思いました。つまり、私には合っていた本です。
自分で重要なことを決めるには?『一瞬で大切なことを決める技術』 - 読書で本から学ぶブログ
この本に沿って、決める練習をしていきたいとそんなことを思いました。
3.選択の科学

- 作者: シーナ・アイエンガー,櫻井 祐子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2010/11/12
- メディア: 単行本
- 購入: 27人 クリック: 666回
- この商品を含むブログ (94件) を見る
選択について書かれています。とくに、ジャムの実験は興味深いです。
豊富な選択肢は必ずしも利益にならない。では、どうする?『選択の科学』 - 読書で本から学ぶブログ
選択肢が多くなりすぎると、なかなか行動につながらない。だから、適度な選択肢が良いということです。
私も、選ぶのがあまり得意ではないので、選択肢を減らすというのが大切なのだということがよくわかりました。
選ぶのが苦手という人は読まれると、参考になることもあるかもしれません。ちょっとむずかしいところがあるので、読む人を選ぶかもしれませんね。
4.ファスト&スロー

ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか?
- 作者: ダニエル・カーネマン,友野典男(解説),村井章子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2012/11/22
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 204回
- この商品を含むブログ (42件) を見る

ファスト&スロー (下): あなたの意思はどのように決まるか?
- 作者: ダニエル・カーネマン,友野典男(解説),村井章子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2012/11/22
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
この本は、まだきちんとこのブログでは紹介していません。
いつか紹介したいと結構前から考えていて、また最近も少し読み返したのですが、ちょっと長くなりそうなのと、しっかり書こうとすると、大変だったりするので、躊躇しています。
2冊に分かれていますし。
そういう私の事情はありますし、ちょっとむずかしいところもあるのですが、私はおもしろかったです。
意思決定を考えたい人が読むと、おもしろく読めるだろうと思います。
著者は、ダニエル・カーネマンという、ノーベル賞受賞者の人です。
簡単な本とむずかしい本と
前の2冊はわかりやすいです。それらを参考に、自分がどういうふうにすると決められるようになるかを考えて実践してみると良い本ですね。
後ろの2冊は、ちょっと複雑というのかわかりにくいというのか読む人を選ぶところがあるところがあると思います。
テーマがあったら、簡単な本とむずかしい本を読んでみるというのは、今回やってみてありだなと。
決めるのが苦手。そういう人は、ひとまず前の2冊など簡単そうな本から読んでみると良いのではないかなあと。決めるのがまだ苦手なので、言い切ることはできませんが。(読んでみて実践しているので、前より少しは良くなっていると思います。)