スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
昨日は、こちらの本を読みました。

スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
- 作者: ジョン・ムーア,花塚恵
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2014/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
みなさん、スタバ好きですか?
私は、たまに利用します。それほど頻繁に利用するほうではないですが、店員さんの対応が他のカフェよりも気持ち良いかなと思います。
こちらの本では、スターバックスの元マーケティング担当者の人が、スターバックスが大切にしていることについて書かれています。ブログの運営にも参考にできるところもあるかなと思うので、そのあたりを中心に紹介します。
売上を伸ばす方法は3つしかない。
①新規顧客を獲得する
②既存の顧客にもっと多く、もっと頻繁に購入してもらう
③価格を高めに設定する
売上を伸ばすには、この3つの方法があるということです。たしかに、そうですね。
これをブログに当てはめると、
①新規顧客を獲得する
新しい訪問者に読んでもらう。どうにかして、ブログの存在を知ってもらって、読んでもらう。そういうことになるかなと。
②既存の顧客にもっと多く、もっと頻繁に購入してもらう
ブログにリピートしてくれる人に、他の記事も読んでもらう。再度、記事を読んでもらう。ということになるかもしれません。
③価格を高めに設定する
これは、ちょっとむずかしいですね。モノを売っているブログであれば、その価格を高くするということになると思います。そうでないと、あまりできることはないかもしれませんね。
ニーズだけではなく、ウォンツを満たせ
スターバックスでは、生活必需品ではなく、ライフスタイルのようなものを売っている、ということです。ニーズだけではなく、こうなりたいというウォンツを満たしている。こういうことが大切ということです。
これをブログで考えると、役に立つということはもちろんですが、さらにこうなると良いなと思うようなことを実現する方法などを伝えると良いのでしょうね。
なかなかむずかしいところですが、例えば、以前こんな記事を書きました。
ほどほどミニマリストを目指す5つのポイント - 読書で本から学ぶブログ
整理整頓をしたい人は多いと思います。そこから、こんなふうにすると、簡単に整理できますよという感じで書いてみました。こんなふうな記事を書けると良いのではないでしょうか。
お客様に親愛の情を持ってもらいなさい
スターバックスを好きな人は多いですよね。理由は人それぞれと思いますが、好きな人はとても好きだったりしますよね。愛されている。そんなお店、場所になっているとしたら、それはやはり強いと思います。
これをブログで考えると、読みたいと思われるようなブログであることが重要でしょう。ただ、それがなかなかわかりにくかったりしますね。読者の人たちがどんなブログを読みたいのか。簡単にはわからないところなのではないでしょうか。
おそらく、役に立って、楽しいブログが良いのだろうとは思いますが。
いずれにしても、ここができると、人気のブログになっていく。他のビジネスでも人気になっていくように思えます。
スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
この問いについての結論を書いてしまえば、愛されるブランドだからでしょう。
しかし、そのために、どういうことをすると良いのかは、なかなかわからないところでしょうし、わかったからといって、簡単にできるものでもないような気がしました。
それは、他のビジネス、そしてブログも同じことのように思います。
スターバックスのようなビジネスをしたい、ブログを作りたい。そんな人が読んでみると、スターバックスが大切にしていることから、何を大切にすると良いかのヒントがもらえる本ですね。
次の記事
「変われない」を変える3つのポイント『スイッチ!』 - 読書で本から学ぶブログ

スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
- 作者: ジョン・ムーア,花塚恵
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2014/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る