仕事や勉強の効率化を求めて読んだ本4冊
今週は、仕事のスピードアップや効率化に関する本を中心に読みました。
やはり全体を知って、方法を考えるというのが、ポイントになりそうですね。
『定時に帰る仕事術』
『定時に帰る仕事術』仕事中に気が散るのを防ぐ5つの方法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
- 作者: ローラスタック,Laura Stack,古川奈々子
- 出版社/メーカー: ヴィレッジブックス
- 発売日: 2007/02
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
100項目もあるので、少しずつやっていこうと思っています。
そのうち、復習のために、また紹介するかもしれません。
定時に帰りたい、仕事を早く終わらせたい。
そういう人は、一度読んでみると良いと思います。
『「働き方」の教科書』
仕事はスピード『「働き方」の教科書』20代から40代の仕事のやり方 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本
- 作者: 出口治明
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/09/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (12件) を見る
年代別に身につけたいことがわかったのが良かったです。
あと、やはり仕事はスピードなのだなと。
他にも、働く際のポイントがわかります。
キャリア全体を考えたい人に良いと思いました。
『「いつも忙しい」がなくなる心の習慣』
心の余裕を作る『「いつも忙しい」がなくなる心の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
余裕をつくる、心の習慣。
働き方も大切ですが、心の扱い方も大切だなと思って、読んでみました。
心の余裕のつくり方。
そんなことがわかります。
考え方、捉え方で、やはり変わりますね。
心の余裕を作りたいなら、読んでみると良いと思います。
『脳が認める勉強法』
『脳が認める勉強法』「覚える時間」と「練習する時間」の理想的な比率は? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
勉強も、効率的にやりたいですよね。
脳に合った勉強法で勉強すれば、効率的に勉強できるはずです。
意外な勉強法がわかったので、実践してみようと思っています。
効率を求めて
心の余裕がないというか、体も少し疲れているなと感じていました。
このため、年末あたりから、また効率化が気になっていました。
やはり仕事はスピードで、そのための考え方や方法などがわかったので、あとは実践してみようと思っています。
勉強も、効率的に覚えられそうな方法がわかったので、やってみようと思います。
少し突破口というか、改善策が見えてきたのが、今週は良かったです。