読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

本を読むか?ブログを読むか?

本を読むには、時間が必要です。

速読などができたとしても、それなりに時間が必要ですし、しっかり読もうと思ったら、さらに必要です。

 

同じようにブログを読むにも、時間が必要だなと、このところ思います。

いろいろとブログを読んでいるのですが、やはり時間が必要です。

 

そして、当たり前ですが、一日は24時間です。一日の時間は限られています。

 

そうなってくると、忙しいときには、本を読むか、ブログを読むか、ということで、迷ったりもします。

今のところは、ぎりぎり両方できていますが、読むブログが増えてくると、やはり時間的に大変だなと思ったりしています。

結局、私の場合は、本を読まないと、ブログ記事を書けないということがあるので、本を読むということになるだろうとは思っていますが。

 

読書ブログ、特有の悩み?かもしれませんが、時間というのは、有限だなとあらためて感じています。

読めないこともあるかもしれませんが、スルーしたくてしているわけではなく、時間的にキャパ的にむずかしいということもあると思います。

ということで、反応などがないときもあると思いますが、ご了承ください。

 

 

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

 

 

 

読みたいブログは、どんな感じか?

なんとなく、このところ、読みたいブログは、どんなものかを考えていました。

書きたいブログではなくて。

どういうブログだと読みたいと思うか。そんなことを考えていました。

 

ということで、今日は、私が読みたいブログについて書いてみようと思います。

私が読みたいブログなので、他の人とは違うでしょうし、書きたいブログがこういうものというのとも違います。

私が読みたいブログは、役に立つブログ

いろいろと考えてみたのですが、結局、「役に立つブログ」だと思いました。

仕事や生活の役に立つ。

そういうブログを読みたいですね。

 

 

ライフハック系に限ったわけではないですが、今すぐではないかもしれないけれど、役に立ちそう。

そういうものが読みたいです。

何かの使い方や、方法が代表的ですが、おいしいもの情報などもあります。

TwitterFacebookで、食べ物の写真を載せて、おいしかったというよりは、どこどこのお店の◯◯が美味しかった、というのが良いという感じでしょうか。

 

書き方は、あまり関係ないかもしれませんが、単に経験を書いているものよりも、こうしたら良いとか悪いとか、そういうのがあると読みたくなる。

そんな気がします。

 

あくまで、私が読みたいというブログや情報であって、他の人は違うでしょうし、私が書きたいこととそのまま同じというわけではないのですが、こういうブログなどは読みたいような気がします。

 

逆に読みたくないブログもありますし、それを書くと、さらにわかりやすいですけれども、まあ、それはまた書くかもしれませんし、書かないかもしれません。

 

自分のブログ運営に役立つかどうか微妙ですが、自分が読みたいブログを考えてみると、自分がどういうブログを書くと良いかのヒントが見つかることもありそうです。そのままではないにしても、読みたいブログのようなことを書いてみるというのもありでしょうから。

 

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意

 

 

読書ブログを書くと、読書が楽しくなる、かも

このブログを、半年と少し続けてきています。

このブログのテーマは、読書ブログです。

 

本から学んだことをメモしたり、自分が考えたりしたことを書いたりしています。

 

読書ブログで読書も楽しい

ただ読んでいるだけだと、頭に残らないのと、頭を整理したいと思って、始めました。

たしかに、そういう効用、メリットがあります。

 

さらに加えて、読書も楽しくなるような気がします。

 

頭が整理されるので、理解度が高まります。

ただ本を読むだけよりは、内容を理解できるので、少し楽しくなります。

 

スッキリする

また、感想なり考えたことなどを書こうとすると、自分が感じたことや考えたことが、はっきりしやすいです。

本を読んだあとに、なんとなくモヤモヤするときがあるのですが、そういうことも減ったような気がします。

書き出して、整理すると、スッキリするのだと思います。

 

読書をして、感想をブログに書く。

なかなか良い組み合わせだと、この半年続けてきて思いました。

 

読書・書評ブログを人に薦めるか

だからと言って、誰にでも薦めるかというと、そうでもないですが。

やはり書くのは大変です。

書かなくても、上のようなことができれば良いのですが、私の場合は、そうはいかないところがあったので、始めています。

書くことが好きな人には良いと思いますが、そうでない人ならば、自分のノートにメモをするなり、読書メモができるようなウェブのサービスを使ったほうが気楽で良いかもしれません。

私は、そういうのだと書く気が起こらなかったので。

 

読書ブログで読書が楽しくなる可能性もある

いずれにせよ、私の場合は、少し読書が楽しくなったような気がします。

読書ブログを始めると、読書が楽しくなる可能性がある。

ということは、始める前は考えていなかったので、ここで書いておこうかと思いました。

 

 

読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

 

 

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意

 

 

このブログもだいたい半年らしい

このブログを始めてから、だいたい半年が過ぎたようです。

いつも読んでいただいている方々、ありがとうございます。

 

1月の終わりぐらいの寒いときに始めてみて、それから真夏になりました。

続くかどうかわからなかったのですが、お金がかかるわけでもないので、とりあえず始めてみて、それから考えてやっていこうと思っていました。

そんなこんなで、6ヵ月、続けてきました。

 

読書で本から学ぶ

本を読んで、そこから学ぶ。

 

それだけのブログですけれども、自分なりに、少しずつ進んでいっているような気がします。

ブログを始めなかったら、ここまで本を読まなかったような気もしますし、実行もしていないような気もします。

たとえば、ここまで文章を改善しようなどとは、思わなかったでしょう。

 

半年続けてきて思うのは、夏よりも冬のほうが、ブログは書けるような気がします。

夏は、暑くてだらけていってしまうので。

書くモチベーションが下がりますし、本を読むのも少しだけ時間がかかるような気もします。

夏にブログは向かないかもしれません。

 

ということも、ブログを始めなければ、考えもしなかったことのような気がします。

 

今後ともよろしくお願いします

「できる人」の時間の使い方~なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣~

「できる人」の時間の使い方~なぜか、「時間と心に余裕のある人」の技術と習慣~

 

こちらの本で、目標を立てることの大切さを感じたので、ブログの具体的な目標も考えたいと思っています。

とは言え、夏が終わってからにしようかと思うぐらい、暑いですね。

 

そんな感じですが、まだしばらくはこのブログを続けていくだろうと思うので、今後とも読んでいただけたり、はてブしていただけたりするとうれしいです。

 

働くこととブログについて考えてみました

このところ、働き方や仕事について、本を読んだり、考えたりしています。

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方 - 読書で本から学ぶブログ

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方

 

こちらの本を読んで、ブログと働くことというのは、どういう関係というか、どういう位置づけがあるのかなと思ったりしました。

 

なので、今日は、ブログと働くことについて少し書いてみようと思います。

 

時間がとられる

ブログを書くのに、それなりの時間がかかります。

仕事をしながら、ブログを毎日のように書くのは、結構大変だったりします。

人や記事によると思いますが、1記事で1時間はだいたい必要でしょう。

それだけの時間を使うのが有意義かどうか、ここは、考えてみると良いことだと思いますし、この点は、またさらに考えたいと思っています。

ただ、慣れれば、結構速く書けるようにはなりますので、ものすごく時間がとられるということでもないでしょう。

 

ブログで食えるか

ブログで食えるか、という話がありますが、やり方やアクセスがたくさんあれば、生活できるくらいにはなるのだろうと思います。

とは言え、それは、相当がんばらないとむずかしいでしょうし、ブログだけでなんとか生活するというのは、一つに絞る必要はないとは思いますが、ブログだけだとリスクが大きいようにも思います。

その割には、リターンが少ないとも言えるかもしれません。

それでも、書くことが好き、ブログが好きという人には、良いですよね。

副業、副収入ということなら、書くことが好きな人には、それこそ良いと思います。好きなことをして、お金ももらえて、とくに大きなリスクはないでしょうから。

そういう意味では、ブログは良いですよね。

 

どこまでやるか

そう考えると、どこまでブログをやるのか、ということがポイントかもしれません。

日記程度なのか、趣味・副業程度なのか、それで食べていこうと思うのか。

ここを自分の中で、はっきりできると、あとは、続けられるかどうかのように思います。

どこまでやるのか。

これを決めるのが、ブログは大切なような気がします。

 

ブログのメリットは?

まず、かなり自由度が高い、自分の「好きなこと」を書けるということがありますね。

あとは、ブロガーとつながりができたりもすると思います。

ネット上だけかもしれませんが、ブロガーとつながりができますね。ブログをやらなければ、こういうつながりはなかなかできないと思います。

私にとっては、情報の整理、頭の整理が一番のメリットのように思います。

本を読んでも、そのままにしてしまって、何もしないで終わってしまう。そういうことが減りました。

もう少し行動につなげたいと思っていますが、本を読むだけよりも、行動などの改善につながっています。

 

第三の働き方としてのブロガー

ブロガー、ブログが、第三の働き方の一つとして成り立つかというか、微妙ではありますが、書くことが好きな人には良いような気がします。

そこからどう発展していくかはわかりませんが、情報を発信していれば、何かが起こるかもしれません。

発信しなければ、何も起こりませんから、発信してみると違ってくるのではないでしょうか。

少なくとも、頭の整理にはなるので、わたしは、このブログを始めて良かったなと思っています。

 

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方

社畜もフリーもイヤな僕たちが目指す第三の働き方

 

 

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 
APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3"/4GB/128GB MD760J/A

 

 

はてなブログをProにするか?迷う

はてなブログには、はてなブログProという有料のプランがあります。

1カ月だと1,000円。

1年コースでは、1ヶ月あたり703円。

2年コースでは、1ヶ月あたり600円。

ということです。

 

はてなブログを使っている人は、結構、はてなブログProにしている人も見かけます。

それだけメリットがあるのかもと思ったりもします。

 

できることを見てみると、

アクセス解析や、写真のアップロード量が増える、独自ドメインが使える、広告の非表示ができる

といったところでしょうか。

 

1,000円/月に、できることが見合っているかというと、ちょっと高いかなと思います。

600円/月でも少し高いなと。価格ほどのメリットがよくわからないというところがあります。

300円/月ぐらいだと使ってみたいような気もします。

これ以上価格が安くなったりはするかはわかりませんが。

 

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意

 

 

 

はてなブログをやっていてうれしいこと

このブログを始めてからそろそろ3ヵ月です。

はてなブログをやっていてうれしいことをまとめてみようかと思います。

(ブログ全般ではなくて、はてなブログでということにしておきます。)

 

1.はてなスターがつく 

2.はてなの読者が増える

3.はてなブックマークされる

4.コメントされる

5.言及される

 

1.はてなスターがつく

はてなスター

はてなスターをつけてもらえるのはうれしいですね。まあ、ただスターが増えただけと言えなくもないですが、はてなスターでコメントもポジティブなものはうれしいです。

そこからつけてくれた人のブログに行って読んでみるのも楽しいですし。

 

2.はてなの読者が増える

読者が増えるのもうれしいです。

Feedlyの読者もうれしいですが、誰が読んでくれているかはわからないと思うので、はてなの読者が増えるのもうれしいですね。

 

3.はてなブックマークされる

はてなブックマーク

はてブされるのもうれしいですよね。

ネガティブなコメントは嫌ですけれど、はてブされて、誰かの参考になっているとしたら、うれしいところです。

ポジティブなコメントをされると、さらにうれしいですよね!

 

4.コメントされる

コメントされるのも、あまりされることがないので、うれしいところです。

これもネガティブなコメントは嫌ですけれど、交流できるのは楽しいです。ブログをやっていると、やはり反応があるのがうれしいですね。

 

5.言及される

他のブログなどで言及されると、お知らせでわかるのですが、これもうれしいですね。

ただのリンクでもですが、参考になっているようだとしたら、さらにうれしくなります。

 

読んでもらえるのはうれしいですね

もちろん、まずは読んでもらえる、アクセスがあるというのはうれしいです。そして、そこからポジティブな反応があるとうれしいということがわかります。

ブログはいろいろとモチベーションにつながることがあるのですが、こういったことがあるので、はてなブログをやっているとうれしいところではないかと思います。

なので、私も、できるだけ他のはてなブログで上記のようなことをしています。

書くのが遅いので、できるだけではありますが。

 

ということで、これからもよろしくお願いします。

 

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意