読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

片づけられない・捨てられない性格が変わる本

今日は、こちらの『「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本』を読みました。

片づけられないということを、心理的なアプローチで書かれています。

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

 

部屋が整理されていないと、心が整理されていないことの反映だなどと言ったりします。

たしかに、忙しくて時間がなかったり、他のことに気を使うことが多いと、部屋が乱雑になるというのはあると思います。

性格というのか、メンタル的なことが、片づけや整理と関係しているというのはあるでしょう。

 

片づけができないのは心のサイン

よく「片づけをすれば、気持ちも整理されて、人生が変わる」という話を耳にされると思いますが、私はこれは順番が違うと考えています。

「片づけよりも心の中のそうじのほうが先」で、それができれば、おのずと体が軽くなって片づけられるようになると思うのです。

片づけをすると、気持ちが良いですよね。

いろいろと整理されて、人生も変わるということはあると思います。

ただ、片づけをしたくないという気持ちがあると、なかなか片づけはできないでしょう。

だから、片づけができないという「心」を先に、どうにかする。

ここを変えられると、変わっていくということです。

 

捨てることがストレスに

捨てられない人に「捨てろ」と言っても、それはできない相談なのです。

捨てられない人は「捨てられないこと」に対して「私は優柔不断で決断力がない・・・・・・」と自分を責め、自己嫌悪に陥ってしまい、結果、ますますストレスを増やします。

捨てられない人には、捨てられないということが、ストレスになってしまうこともあるでしょう。

自分を責めるようになっては、悪循環でしょう。

では、そうならないようには、どうすると良いのでしょうか?

 

「捨てる」より「分ける」が先

考えることをやめて「使っているか/使っていないか」で分別することです。

捨てる前に、使っているか/いないかで、分けると良いということです。

どんどん分けて行って、使っているものは元の位置に、使っていないものは、別の場所に保管する、と良いということです。

使っているか/いないかで、分けてから、どうするかを考えるということです。

捨てようと思えたら、捨てれば良いですし、そう思わないなら、整理する。

こうすると、捨てるという判断の前に、できる作業があるので、それほどストレスにはなりにくいということですね。

 

片づけの心理的側面

片づけや整理については、いろいろな本が出ています。

そして、方法もいろいろとあります。

片づけの前のメンタル的な側面は、あまり言われることは多くはないのではないでしょうか。

片づけの心理的な負担をどうするか。

そういうことを考える際に、参考になる本でした。

 

ネガティブな心をどうやってプラスにするか。

この本では、ここがおそらくとくに大切なところだろうと思います。

その点について知りたい人は読んでみてください。

 

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

「片づけられない」「捨てられない」性格が変わる本

 

 

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル

Kindle Voyage Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル