英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』
英語。
身に付けるのに時間がかかったりしますよね。
今日は、こちらの『一生モノの英語練習帳』を読みました。
こちらの『一生モノの英語勉強法』の続編ということです。
一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312)
- 作者: 鎌田浩毅,吉田明宏
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2013/03/02
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (8件) を見る
練習帳ということで、問題のようなことも載っています。
勉強法などをいくつか紹介します。
目次
第1章 英作文を楽しむ
PartA 日本語から英語に「橋渡し」する
PartB 連想ゲーム
PartC 英借文の効用
第2章 文法に強くなる
PartA 文法力診断テスト《基礎編》
PartB 文法力診断テスト《発展編》
第3章 語彙力を増強する
PartA 語彙力診断テスト
PartB 語彙力増強計画
第4章 読解力を高める
PartA 精読の手順と注意
PartB 読解力を高める
第5章 発音を磨く
PartA 発音練習と音読
PartB 発音記号と発音――母音編
PartC 発音記号と発音――子音編
第6章 聞く技術と話す技術を獲得する
PartA 聞く技術の鍛え方
PartB 話す技術の鍛え方
単語学習を習慣化
場合によって、単語の学習法や使用教材のレベル等を変える必要があるかもしれませんが、どういった場合でも、単語の暗記は根気のいる作業となります。よって、なるべくストレスがかからず、長続きする方法を身につけましょう。
単語はなかなか覚えられなかったりしますよね。
結局、習慣にして、繰り返し英単語を覚えるということになるのでしょう。
この本でも、単語帳を作って覚えるなど、その方法が紹介されています。
それも続けることがやはり必要なのですよね。
習慣化。
大切ですね。
- 作者: 石田淳
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2006/10/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 30人 クリック: 208回
- この商品を含むブログ (148件) を見る
やめないで、続けたいなら、こういう本が参考になります。
電子辞書が個人レッスンの先生に
現在、英語学習では音声付辞書は必須アイテムになっています。音声が収録されている電子辞書や辞書アプリを「自分専属で発音指導をしてくれる先生」として採用し、練習してみましょう。
そういうアプリなどで発音を学ぶ。
これはありますよね。
iPhoneなら、こちらが良いということです。
脳科学的に正しい英語勉強法
脳に合った英語の勉強法をすると良いですよね。
運動系の脳番地を鍛えることが、英語のスピーキングには必要ということです。 だから、声に出して話す。 これが、まずは基本ということです。
英単語を覚えるには?『脳科学的に正しい英語学習法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
スピーキングだと、声に出すことが大切ということです。
やはり、声が大切ですね。
『一生モノの英語練習帳』
英語の勉強法の練習帳です。
一生モノの英語勉強法――「理系的」学習システムのすすめ(祥伝社新書312)
- 作者: 鎌田浩毅,吉田明宏
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2013/03/02
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (8件) を見る
英語の勉強法を知りたいなら、まずは、こちらから読んでみると良いですね。
それで、具体的なことも知りたいなら、『一生モノの英語練習帳』も読んでみる。
そういう感じが良いと思います。