読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

どうすれば文章が書けるのか?『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

文章を書くのは、得意ですか?

私は、あまり得意ではありません。

ということで、『20歳の自分に受けさせたい文章講義』を読みました。

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

 

 

目次
あなたの「書けない!」にお答えします
●話せるのに書けない!(→7ページへ)
●文章にリズムがない!(→55ページへ)
●「読みづらい」「わかりにくい」と言われてしまう!(→60ページへ)
●改行や句読点のコツを知らない!(→84ページへ)
●文章をどう展開していいか、よくわからない!(→105ページへ)
●伝わらない!(→155ページへ)
●書くことが多すぎて、絞りきれない!(→230ページへ)
●そもそも文才がない!(→267ページへ)

 

どうすれば文章が書けるのか?

じゃあ、どうすれば文章が書けるのか?

どうすれば自分の“感じ”や“思い”を、文章として正しくアウトプットできるのか?

ぼくの結論はシンプルだ。書くことをやめて“翻訳”するのである。

文章とは、つらつら書くものではない。

頭のなかの「ぐるぐる」を伝わる言葉に“翻訳”したものが文章なのである。

文章が書けない。

そういう悩みはありますよね。

それは、頭のなかのことをうまく書き出せないということでしょう。

しかし、頭のなかをそのまま書いても、伝わることは、おそらくない。

なぜなら、支離滅裂だったりするからです。

 

だから、頭のなかをそのまま書くのをやめて、伝わるように“翻訳”する。

これが、文章ということです。

そして、この本では、その方法が書かれているわけです。

 

文章は「リズム」で決まる

文章のリズムを決めるのは、テンやマルではない。韻を踏むことでも五七調に揃えることでもない。センテンスの切り方でなければ、改行のタイミングでもない。文章のリズムは、「論理展開」によって決まるのである。

そんな文章というものは、リズムで決まり、リズムは論理展開で決まるということです。

論理展開、構成で、文章は決まるということです。

その構成とはどういうことか?も、この本で書かれています。

ここを知りたい人は、この本を読んでみてください。

 

文章が書けるとは?

ということで、文章が書けるとは、どういうことかというと、自分の頭のなかにあることを、伝わる言葉に翻訳したものということです。

そして、伝わる言葉にするのは、論理展開、構成が決めるというわけですね。

 

つまり、論理展開、構成ができているかどうかが、文章を書けるかどうかを決めるということでしょう。

うまい文章かどうかは別にして。

 

論理的であるかどうか

だとすると、文章は、やはり論理が大切になるのでしょうね。

文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

書いて生きていく プロ文章論

書いて生きていく プロ文章論

 

「文章」を書こうとしていませんか? 相手に何かを伝えたいと思ったとき、会いに行くなり、電話をするなりして、話をしに行くでしょう。普通に話をすることについては、多くの人が苦手意識を持っていないのではないでしょうか。ならば、その話す内容を、そのまま文章にしてしまえばいいのです。

文章を書けない人は「文章」を書こうとしていませんか?『書いて生きていくプロ文章論』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

一方で、伝えようと考えて、それを文章にする。

それで良いというのもありますし、伝えようとすることが、まずは大切ではあります。

しかし、伝えようとすることが大切言われても、できない人もいるかもしれません。

そう考えると、やはり論理的であることがポイントになってくるのではないでしょうか。

論理で発想が広がる『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業

世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業

 

 

論理は言葉を組み立てたもの 論理=構造(横の組み立てと縦の組み立て)×言葉 論理は言葉で成り立っている。 そして、構造を言葉で表しているということです。 横の組み立てとは、筋道です。 AだからB、BだからC。 AによってBする、BによってCする。 こういう横の展開が筋道ということです。 そして、縦の展開とは、横の展開が複層になっているということです。 これらを言葉で表すと、論理だということです。

論理で発想が広がる『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

論理とは、理由ですね。

AだからB、BだからC。

こういった理由のつながりが、納得感があるかどうか。

そういうことだと思います。

そして、これが伝わるかどうかが、文章を書けるかどうかということなのでしょう。

 

『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

 

 

うまい文章を書きたい。

文章をうまくなりたい。

そんな気持ちは、文章を書くとしたら、あると思います。

ただ、その前に、文章を書くとはどういうことか?がわかっていないと、うまくなるもなにもない。

そうも言えますよね。

ということで、まずは、文章を書くとはどういうことなのかをわかると、その先のうまい文章とはどういうものかということも見えてくるのではないか。

この本では、そんなことを思いました。

どうすれば文章を書くことができるかを知りたい人は読んでみると良いですね。

関連記事
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi