8時間睡眠のウソ。
睡眠大切ですよね。
これから夏になると、暑くて寝苦しい、眠れないというのがあったりします。
ということで、今日は、こちらの『8時間睡眠のウソ。』を読んでみました。
この本では、日本人の睡眠の、新常識について書かれています。
睡眠はこま切れでも大丈夫?
脳は深い睡眠の間によく冷えるため、こま切れにとると、冷却の効果が悪くなって脳がしっかり休めません。また、深い睡眠に出る成長ホルモンも減ってしまいます。
睡眠は、こま切れではなく、しっかりとる。
これが大切ということです。
だから、深い睡眠がとれるようにすることが重要ということです。
昼寝も、長くは取らないようにということです。
睡眠のリズム

朝昼夕3つのことを心がければOK! あなたの人生を変える睡眠の法則
- 作者: 菅原洋平
- 出版社/メーカー: 自由国民社
- 発売日: 2012/09/21
- メディア: 単行本
- クリック: 34回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
こちらの『あなたの人生を変える睡眠の法則』でも、睡眠のリズムの大切さが言われていました。
深い睡眠を取るには、リズムが大切。
だから、朝昼夕に3つのことを心がけて行うと良いということです。
この『8時間睡眠のウソ。』でも、リラックスすることの大切さが言われていました。
床につくのは眠くなってから
床につくのは眠くなってからが良いということです。
あまり入眠時間にはこだわらない。起床時間は一定にということでした。
1日の中で、ほどよく疲れることができて、眠る前にリラックスして、自然と眠くなったら眠るというのが、理想のようです。
1日のリズム
起床は、決まった時間に。
昼は、身体を動かすなど、ほどよく疲れるように。
夕〜夜は、リラックスする。
良質の睡眠をとるには、こういうことが大切ということです。
こういうリズムができると、良質の睡眠になるとのことで、シフトワークなどはあまり良くないということでした。
『8時間睡眠のウソ。』
他にも、睡眠について常識と思われていることで違っているということも書かれていました。
夏の睡眠については、ほとんど触れられていませんでしたが、朝、昼、夕の過ごし方が、改めてわかったのが良かったです。
朝決まった時間に起きて、昼に活動的にして、自然と眠る。
こういうリズムを作っていきたいと思います。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る