成功した見出しの4つの秘訣とは?『ザ・コピーライティング』
コピーライティングから、文章の書き方が学べる。
そんなことをこのところ感じています。
ということで、今日は、こちらの『ザ・コピーライティング』を読みました。
- 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/09/20
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 207回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
成功した見出しの4つの秘訣とは?
1 得になる
2 新情報
3 好奇心
4 手っ取り早く簡単な方法
成功した見出しに共通していること。
こういった4つのことがあるということです。
とくに、得になるというのは大切ということです。
誰も、損になる方法を知りたくはないでしょうから、そうなのでしょうね。
これらを入れられると、見出しとして成功しやすいということです。
ブログの記事タイトルでも、意識してみると、違ってくるのかもしれません。
売り込み効果につながる3要素
1 短い段落
2 短い文
3 短くてわかりやすい言葉
短い段落、文章、わかりやすい言葉。
こういうことが売り込み効果につながるということです。
一文一文が長い文章は、読みたくない。
そういうのがあるのだろうと思います。
これは、見出しでもそういう傾向があるということでした。
長い文章は、理解するのがむずかしいです。
そうなると、読んでいて、頭を使わないとならない。
広告を読むのに、頭を使いたいという人は、あまり多くはない。
そして、伝わりにくいですよね。
だから、短いほうが良いのでしょうね。
目次
第1章 これが新しい広告戦略だ
第2章 広告は見出しが命
第3章 どんな見出しが1番注目されるか
第4章 効く見出しはこう書く
第5章 35の見出しの型──その効果は検証済み
第6章 どんぴしゃりの訴求ポイントを見つけるには?
第7章 「テスト済み広告」と「テストしない広告」
第8章 熱意を込めてコピーを書く方法
第9章 コピーの出だしはこう書く
第10章 効くコピーはこう書く
第11章 コピーの売込み効果を高める20の方法
第12章 誰もがぶつかる問題を避ける方法
第13章 こうすればもっと問合せが増える32の方法
第14章 最大数のお客にアピールする方法
第15章 どんなレイアウトとビジュアルが1番注目されるか
第16章 小スペース広告で利益を上げる方法
第17章 頭の体操10問──成功した見出しはどっち?
第18章 広告をテストする17の方法
この本の目次です。厚い本なので、これだけあります。
少し古い本なので、これが全部が全部、今も通用するかどうかはわかりません。
しかし、通用するところもあると思います。
そういうところを参考にすると良いのだろうと思います。
『ザ・コピーライティング』
- 作者: ジョン・ケープルズ,神田昌典,齋藤慎子,依田卓巳
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2008/09/20
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 207回
- この商品を含むブログ (39件) を見る
私自身は、広告を書くということは仕事ではありません。
だから、そのまま使えるとは思っていませんが、文章などでも参考にできることはあると思いました。
文章の書き方にも参考に『広告コピーってこう書くんだ!読本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
こちらの『広告コピーってこう書くんだ!読本』を読んで広告コピーというものがおもしろかったので、この『ザ・コピーライティング』も読んでみました。
文章や広告コピーというものに興味がある人なら、読んでおもしろいと思うところがあるのではないかと思います。
職業によって、直接使える、使えないというのはあるだろうとは思いますが。