人間関係を大切にするには?『ユダヤ人大富豪の教えⅢ 人間関係を築く8つのレッスン』
『ユダヤ人大富豪の教え Ⅲ 人間関係を築く8つのレッスン』
本田健氏の著書です。
人間関係についての考え方などについて書かれています。

ユダヤ人大富豪の教えIII ~人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)
- 作者: 本田健
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2013/04/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
人間関係のマトリックスが、おもしろいです。
人間関係のマトリックス
まずは人間のタイプに、四種類があるということを説明していこう。
[ポジティブ自立]
[ネガティブ依存]
[ネガティブ自立]
[ポジティブ依存]この四種類は、性格の説明のようだがそうではない。どんな人の中にも、すべてのタイプがある。そして、相手のあり方によって、この四種類のタイプのうち、どの部分が引き出されるかが決まると思ってもらいたい
こういうようなタイプの感情があるということです。
これらを、縦軸にポジティブ・ネガティブ、横軸に自立依存のマトリックスとして描いてみると、相手の感情で、自分の感情も影響されるということです。
この本では、この人間関係のマトリックスを中心に話が進んでいきます。
自分の内面でも「綱引き」は起きる
このマトリックスの面白いのは、自分の中にも、各ポジションにいる別人格がいて、互いのあいだで綱引きが起きていることだ。
この人間関係のマトリックスは、他人との関係だけではなく、自分の内面でも起こることだそうです。
自分の中に、どのタイプの感情があるか、それらが場面場面で変わってくる。
感情が綱引きをしているということです。
自分だけが正しいと思っていたら
どのタイプの人間も、自分が正しいと信じている。そして、誰もがみんな、自分は正しいと信じていたら、お互いにわかり合えるはずがないのだよ
自分だけが正しい。
そして、相手が間違っている。
そう思っていると、なかなか分かり合えないでしょう。
だとしたら、人間関係を築くのもむずかしい。
では、どうするの?
では、どうするのか?
このあたりを知りたい人には、この本を読んで欲しいのですが、まず、正しさを手放すというのはあるのではないでしょうか。
仮に、より良い人間関係を築いていきたいと思うのならば、自分だけが正しい、相手は間違っている、そういう考えを手放すと良さそうです。
その先について考えたい、知りたい。そういう人は、この本を読んでみると良いですね。
人間関係を大切にするには?
人間関係が大切。
よく言われることではないでしょうか。
しかし、では、どうすると、人間関係を大切にできるのか。
なかなかむずかしいというか、その方法を知っているという人は、あまり多くはなさそうです。
もしたくさんいるなら、人間関係の問題はあまり起こらないでしょうから。
ということで、この本を読んでみると、人間関係についての見方が変わると思うので、人間関係を変えやすくなると思います。
『ユダヤ人大富豪の教えⅢ 人間関係を築く8つのレッスン』

ユダヤ人大富豪の教えIII ~人間関係を築く8つのレッスン (だいわ文庫)
- 作者: 本田健
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2013/04/12
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る