「収納が苦手」な人のための片づけ術
片づけが苦手。
そういう人は多いような気がします。
今日は、こちらの『「収納が苦手」な人のための片づけ術』を読みました。
「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!
- 作者: 土井けいこ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2011/03/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
収納が苦手。そんな人のための収納術、片づけ術が書かれています。
苦手意識をちょっぴりゆるめる
片づけに苦手意識のある人は、『のんびりやさん』と『きちんとさん』と『気まぐれさん』が同居していることも多いのではないかと思います。
だからこそ、『ゆるいルール』。
いろんな自分が同居していて、それがいろいろと「言ってくる」。
そして、結局、片づけが面倒になって、できない。
片づけが苦手ということになってしまう。
そんな人が、ガチガチのルールで片づけをやろうとすると、ますますやる気がなくなってしまって、片づけができなくなってしまう。
だから、ゆるいルールで、苦手意識をゆるめる。
そうすると、動きやすくなるということです。
苦手意識をどうするか?
苦手意識は、片づけだけの話ではなく、他のどんなことでも当てはまるように思えます。
会話が苦手、決めるのが苦手、書くのが苦手などなど。
苦手意識があると、なかなかうまくできない。
というか、うまくできないから苦手になって、ますます苦手意識が強くなっていく。
そして、苦手意識ができてしまうと、やらなくなってどんどんできなくなっていってしまう。
そんなときは、まず苦手意識をゆるめる。
ゆるいルールでいいから、動けるようにする。
ここから始めると、動けそうですね。
そして、片づけも同じように、ゆるいルールで始めてみると良いということです。
「基本はざっくり」が長続きのコツ
初めから細部にこだわらず、いつもざっくり管理していると、どんな散らかりでも、気力、体力、時間が限られているときも、それなりに片づけることができます。
細部にこだわりすぎない。
基本はざっくり片づける。
これが、長続きするコツだそうです。
細かいところも気になりだすと、片づけたくない、やりたくない。
忙しければなおさらでしょう。
そうならないように、基本はざっくりで良いと決めてしまう。
そうすれば、だいたいでいいから、片づけよう、とりあえず少しやろうと思えるのではないでしょうか。
ゆるく考える
この本では、収納の方法も紹介されています。
ただ、それ以上に、どういう考え方をすると収納や片づけが苦手という意識が変わって、簡単に片づけができるかということが書かれています。
簡単に言ってしまえば、「ゆるく考える」ということだと思います。
完璧にやろうしない、少しできたらOK、簡単にできるようにする。
そういうゆるさが、苦手意識も、ゆるくしてくれて、動くことにつながるということです。
もちろん、ゆるくしすぎて、片づけなくて良いとなってしまっては、ぐちゃぐちゃなままとなってしまうでしょう。
苦手意識を持たないようにルールなどをゆるくするということです。
片づけが苦手、そんな人が読んでみると、苦手意識が少し変わっていく。そんな本でした。