読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

記憶力と勉強法を改善して自分を改善する【学び】

今週は、記憶と勉強法関連の本を読みました。

記憶についての本を読んで、少し記憶力が改善したように思うので、勉強にも応用できそうな気がしたので、勉強法にもあらためて興味が出てきて、勉強法関連の本も読んでみました。

 

『覚えたら一生忘れない最強記憶術』

『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

覚えたら一生忘れない最強記憶術

覚えたら一生忘れない最強記憶術

 

 記憶術とありますが、主に記憶力を上げる方法について書かれています。

 

記憶のための「体力」を上げるための方法が紹介されています。

記憶のテクニックと合わせて、記憶力をあげられると、記憶力がもっとあがるだろうと思います。

そういうことを、あらためて学ぶことができました。

 

『大人になってからの勉強法』

大人になってから絶対に勉強すべきこととは?『大人になってからの勉強法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

大人になってからの勉強法

大人になってからの勉強法

 

 大人になってから、何をどう学ぶか。

こういうことが書かれている本です。

 

ロジカル、論理的思考を学ぶこと。

この大切さが書かれています。

そして、小論文でロジカルに考えて、文章を書く。

こういうことが、大人になってから大切だということです。

 

おそらく、ブログなど、文章を論理的に積み上げて書くというのでも良いと思います。

自分の考えを論理的にまとめることが、大人には、どうしても必要になってくる。

こういうことも、あらためて感じました。

 

『頭がよくなる勉強法はどっち?』

京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

頭がよくなる勉強法はどっち?

頭がよくなる勉強法はどっち?

 

 

どうせ勉強するなら、頭が良くなるほうがいいですよね。

どんな勉強法が効率的で有効なのか、二択で書かれています。

ここでも、記憶がやはり気になりました。

 

すぐに復習するほうが良いようです。

本を繰り返し読むと、たしかに記憶に残りやすいと感じています。

それも、すぐに読み返してみると良さそうなので、これはやってみようと思っています。

 

記録力が改善すると、自分の改善につながる

このところ、以前よりは、記憶力が改善されているように思います。

こういった本を読んでみて、実際にやってみて、感じています。

記憶力の改善に参考になった本3冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

記憶力が改善すると、自分の改善につながるところがある。

これを実感しています。

 

この記憶力の改善に合わせて、勉強法も変えてみたら、さらに良いのではないか。

そんなことを感じて、勉強法を変えてみたいと思っていました。

ということで、今回読んだ勉強法の本から、勉強法を改善してみようと思っています。

 あと、読書方法も少々。

1日のうち、いつ本を読むと記憶に残りやすいのだろう? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

Fire タブレット 8GB、ブラック

Fire タブレット 8GB、ブラック

 

 

向上したいなら、考え方とテクニックとトレーニング【学び】

今週は、記憶力、文章術、お金の教養について読みました。

自分が興味のあることが書かれた本を読んでいました。

 

『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』

『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック

記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック

 

 

記憶術のテクニックが紹介されています。

詳しいですね。

トレーニングなども書かれています。

こういうふうに記憶するといいんだなというのがわかりますね。

この本の方法で、ちょっと記憶力が良くなったように思います。

記憶力を上げたい人は読んでみると良いですね。

 

『大人のための書く全技術』

文章を構築する3つのプロセス『大人のための書く全技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

大人のための書く全技術

大人のための書く全技術

 

 

書く技術。

こちらも向上させたいですよね。

そのための基本的な考え方などが書かれています。

書くための読書の大切さもわかりますね。

 

基本的なところを押さえて、あとは実践していくと良いのだろうと思います。

実践していきたいです。

 

『「世界標準」のお金の教養講座』

社会人が信用度を高める方法『「世界標準」のお金の教養講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

「世界標準」のお金の教養講座 (角川フォレスタ)

 

 タイトルとは、違った感じの内容かもしれません。

主に考え方が書かれています。

どうやって考えると、お金や信用が得られるかといったことが書かれていました。

お金の考え方を学びたい。

そんな人が読んでみると良いと思います。

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

向上したいなら、考え方とテクニックとトレーニング

今週は、こんな本を読んだのですが、向上したいなら、考え方とテクニックとトレーニングだなと、当たり前のことを、あらためて学んだように思います。

 

考え方ができていないと、とんちんかんなことになってしまうでしょう。

考え方の上に、テクニックがあればよいですよね。

テクニックをスキルとして身に付けるために、トレーニングをする。

 

こういう感じで考えると、いろいろなことが向上するのではないでしょうか。

デキる人には、そんなのは当たり前ということでしょうけれど、これをできるようになれば、向上できる。そんなふうに今週は思いました。

 

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ホワイト

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ホワイト

 

 

悩みを減らす【学び】

今週は、時短と、悩まないことと怒りを消す本を読みました。

時短は、結構考えさせられましたね。

 

あとは、心理的な話の本が気になったので読んでいました。

 

『労働時間革命』

『労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる』仕事と生活のバランス - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

労働時間革命   残業削減で業績向上! その仕組みが分かる

労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる

 

 

やはり、誰かのせいにしているとうまくいかないですよね、 経営陣も現場も、お互いが協力して、どうにかする。 こう考えると良いのでしょう。 そして、これがむずかしいわけですが。

『労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる』仕事と生活のバランス - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

時短をする。

そのための、経営者と現場の協力が必要というのがよくわかりました。

とは言え、まずは、できるのは自分からだと思うので、自分からやってみます。

 

『どうでもいいことで悩まない技術』

『どうでもいいことで悩まない技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

どうでもいいことで悩まない技術

どうでもいいことで悩まない技術

 

 

悩みを減らす。

そういう方法を知っておくと、どうでもいいことで悩まないというのはあるでしょう。

そう考えると、悩みを減らす方法を知っておくといいですよね。

 

『怒りがスーッと消える本』

『怒りがスーッと消える本』怒りを消すためにどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える

「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える

 

 

怒り。

これに振り回されると、辛いです。

自分も、周りも。

怒りを消したい方は読んでみると良いですね。

 

 

どれも、おもしろかったです。

この記事では、簡単に紹介していますが、興味がある人には、読んでみたら、きっといろいろと役立つことがあると思います。

リンクから、紹介記事を読んでみてください。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

むずかしいと思ったら、どうするか?【学び】

今週は、本についての本や、話すチカラ、怒りのマネジメントの本を読みました。

自分が今、気になっていることの本を読んだ感じですね。

 

『リーダーの本棚』

本の読み方の3つのポイント『リーダーの本棚』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

リーダーの本棚

リーダーの本棚

 

リーダーがどんな本を読んできたのか。

こういったことがわかります。

 

繰り返し読むことの大切さを、あらためて感じました。

ということで、繰り返し読むことも、意識していきたいと思っています。

 

リーダーにかかわらず、何を読むかを考えるのに参考になるので読んでみると良いと思います。

 

『話すチカラをつくる本』

あなたの話はなぜ通じないのか?7つの質問で想いが伝わる『話すチカラをつくる本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

話すチカラをつくる本 (知的生きかた文庫)

話すチカラをつくる本 (知的生きかた文庫)

 

話すチカラをつくる。

伝わるように話すのは、むずかしいですよね。

 

なぜむずかしいのか。

どうすると良いか。

ヒントを得られたように思います。

 

問いを共有するということを意識して行きたいと思いました。

 

パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』

『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』アンガーマネジメントで快適な生活を - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

 パワハラ防止もですが、怒りのマネジメントがわかります。

 

怒りをどうするか。

怒りに飲み込まれると、自分も周りも辛いですから、飲み込まれないようにしたいところです。

これを考えたら、やはり、怒りのマネジメントは必要ですよね。

 

ということで、怒りをなんとかしたい人は、読んでみると良いですね。

 

学んで変わる

伝えることは、むずかしいですよね。

しかし、ただむずかしいと思っているだけだと、変わらないでしょう。

伝わる方法を学んで、実践して変わる。

 

怒りのマネジメントも、むずかしいですよね。

しかし、これもむずかしいと思っているだけでは、変わらないでしょう。

マネジメント方法を学んで、変わる。

こういうことで、変わっていくなと、今週は思いました。

 

まずは、伝わるように、問いを共有できるようにしたいと思いました。

 

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

 

人生を変えたいなら【学び】

今週は、なんとなく気になった本を読んでみました。

とくに読む理由は考えていなかったのですが、参考になることが見つかったのが良かったです。

 

『挫折を愛する』

うまくいっていないときに、どうするか?『挫折を愛する』松岡修造 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

挫折を愛する (角川oneテーマ21)
 

挫折したとき、うまくいっていないとき、どうするか?

これを、松岡修造さんが書かれています。

 

挫折についても書かれていますが、その他のことも書かれていました。

参考になることもいろいろあったので、読んで良かったです。

これは読んでみると良いと思います。

 

『一流の人に学ぶ自分の磨き方』

『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に置く - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

一流の人に学ぶ自分の磨き方

一流の人に学ぶ自分の磨き方

 

 

一流の人から学べることが書かれています。

著者が、研究した一流の人からどんなことが学べるのか、そういうことがまとめられています。

目標を常に考える。

この本で、とくに参考になったので、やってみようと思っています。

これは、人生を変える、自分を変えるための一つのポイントのように思いました。

 

カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』

人生を変えるためには?何を変える?『カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話

カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話

 

 

人の役に立たないと、仕事をしてお金をもらうということはむずかしいですよね。 そう考えると、役に立つということは大切です。 役に立たないと言われると、腹が立ったりイラッとしたり凹んだりするのは、そういう危機感から来ていたりもするのかもしれません。 いずれにしても、人の役に立たないと、仕事はできないと思われて、給料はもらえないという話になってしまうでしょう。

人生を変えるためには?何を変える?『カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

 人生を変えるなら、何を変えるのか?

この本で言っていることを簡単に言うと、人の役に立つことをする、ということです。

そうやって、自分の価値を高める。

それが、人生を変えること、自分を変えることになる。

こういうことですね。

どん底にいても、どこにいても、これは変わらないことかもしれませんね。

今の社会のままだとしたら。

 

『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』

文句には、どう対応すると良いか?『図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ

図解 99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ

 

 リーダーのコツが書かれていました。

これからリーダーになる人が読んでみると良いと思います。

個人的には、文句にはどう対応すると良いかがわかったのが良かったです。

 

人生を変えたいなら

人生を変えたいなら、目標を持って、人の役に立つことをする。

こういうことなのではないかと思いました。

言葉で表現するのは、とても簡単なことですね。

あとは、どう行動していくかですね。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

 

 

記憶や文章の、技と心【学び】

今週は、文章術の本を中心に、時短術や記憶についての本を読みました。

いくつか考えさせられることもあったので、年度末でちょっと忙しかった感はありましたが、充実した週でしたね。

 

技も心も大切。

一言で言うと、そんなことを感じた週でした。

 

『絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ』

疲れ果てる前に『絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ (アスカビジネス)

絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ (アスカビジネス)

 

時短したいですよね。

私も、もう少し時短したいですし、残業はなるべく避けたいです。

細かい技が紹介されていました。

こういう細かい技の積み重ねも大切だなと改めて思います。

時短したい。

そういう人が読んでみると良いですね。

 

『20歳の自分に受けさせたい文章講義』

どうすれば文章が書けるのか?『20歳の自分に受けさせたい文章講義』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)

 

文章をどうしたら書けるか?

これは、文章を書くのが苦手な人には、今の時代、結構な課題のように思います。

どうすれば、文章を書けるか?

これが気になる人は読んでみると良いですね。

こうすると文章が書けるのか、というヒントがわかると思います。

個人的には、このあたりはもう少し考えてみたいですが、こういうことなのかなというのは、わかってきたように思えました。

 

『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』

『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由

 

 記憶力。

私はあまり良くありません。

この本で紹介されている方法でやってみると、記憶力が良くなりそうかもと思いました。

さすがに、全米チャンピオンになるといったことはむずかしいと思いますが、少なくとも知らないよりは、知っていると違ってくることだと思います。

記憶力が良くなると、理解力が高まるとか、表現力が良くなるなどありそうです。

記憶力と文章の関係は?記憶と記憶をつなげることが、文章かもしれません - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

こちらにも書いたのですが、知らないことは書けないですから、記憶しているというのは、文章などと関係しているのだろうと思います。

 

『心を操る文章術』

人の心を文章で操るには?『心を操る文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

心を操る文章術 (新潮新書)

心を操る文章術 (新潮新書)

 

 人の心を操る文章。

そういう文章も知っておきたいところかもしれません。

文章で人を動かしたい。

そういう人もいますよね。

こういうことも知っておくと違ってきますね。

 

自分の心がまずは大切なのではないかと、個人的には思いました。

 

技と心

記憶力や文章。

技の部分がありますね。

そして、自分の心の部分もあります。

技と心を変えていくと、結果も変わっていく。

そんなことを学んだので、両方考えて、変えていってみようと思います。 

悩んだなら、目標を持って動く【学び】

今週も、とくにテーマはなく読みたいなと思う本を読んでいました。

そんな中でも、いろいろな学び、あらためての学びなどがありました。

 

『禅シンプル生活のすすめ』

悩むより動く『禅シンプル生活のすすめ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

 

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

 

 シンプルに生きたい。

そんなふうに思っています。

それでも、悩んでしまうというのはありますよね。

 

そんなときには、動く。

悩んでいると、さらに悩んでしまう、という悩みのスパイラルに入っていってしまうということはありますね。 動いてみれば、違ったことがわかったりするものです。 悩むのは、複雑にしていることなのかもしれません。 悩むくらいなら、動いてみる。 シンプルにそう考えたほうがいいですね。

悩むより動く『禅シンプル生活のすすめ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

動けば、悩みは軽くなるかもしれません。

動かないと、悩みのスパイラルに入ってしまうかもしれませんよね。

悩んだら動く。

そうしたいと思いました。

 

カイジ「命より重い!」お金の話』

買い物は「自分の労働と引き換え」と思え『カイジ「命より重い!」お金の話』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

カイジ「命より重い! 」お金の話

カイジ「命より重い! 」お金の話

 

お金、大切ですよね。

ただ、そう思っているだけでは、大切にはできないというのもあるでしょう。

お金を大切にするための考え方などが、カイジから書かれています。

お金の考え方を知りたい人は、読んでみると良いかもしれません。

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

 

『マンモスを獲りに行く人、ネズミ捕りを仕掛けて待つ人』

目標の大切さ『マンモスを獲りに行く人、ネズミ捕りを仕掛けて待つ人』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

マンモスを獲りに行く人、ネズミ捕りを仕掛けて待つ人

マンモスを獲りに行く人、ネズミ捕りを仕掛けて待つ人

 

マンモスを獲るか、ネズミを捕るか。

いずれにしても、目標が大切ということがわかります。

目標がないと、なかなか動かなかったりしますよね。

あらためて、目標の大切さがわかったのが良かったです。

 

『記憶力の脳科学』

記憶を定着させる3つのポイントとは?『記憶力の脳科学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

記憶力の脳科学

記憶力の脳科学

 

記憶というものを脳科学から書かれています。

私はあまり記憶力がよくありません。

なので、簡単に記憶できるものがあると良いなと思うのですが、近道はないのかもと思いました。

ここに紹介されている3つのポイントを押さえて、記憶したいと思います。

そうなると、もともと記憶力がよくないので、あまりたくさん記憶できるようにはならないかもしれませんが。

 

『自分を成長させる極意―ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選』

自分の時間の使い方は優先課題に合っているのか?『自分を成長させる極意―ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選

自分を成長させる極意―――ハーバード・ビジネス・レビューベスト10選

 

 

今年の私のテーマは、時間の使い方です。

なので、またこの本を読み返してみました。

時間をどう使うか。

もう少し考えてみようと思っています。

 

悩んだなら、目標を持って動く 

悩んだなら、目標を持って動いてみる。

目標は、SMARTの項目で設定する。

それは仮でも良いのかもしれません。

動いてみて、そこから、見えてくることもあるかもしれません。

動かないと、悩んで時間を無駄にしてしまうということにもなりかねませんよね。

 

悩んだら、目標を持って動く。

そうしたいなと思いました。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi