読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

読書日記、本の紹介。その他、考えたことを書いています

follow us in feedly

批判だけでは足りない知的生産の心得『外資系コンサルの知的生産術』

知的生産術。

このあたりを改善できると、仕事の質も上がると思います。

ということで、今日はこちらの『外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」』 を読みました。

外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」 (光文社新書)

外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」 (光文社新書)

 

 

【目次】
第一章 知的生産の「戦略」
第二章 インプット
第三章 プロセッシング
第四章 アウトプット
第五章 知的ストックを厚くする 

 

この本では、知的生産の戦略、インプット、プロセッシング、アウトプットといったことが書かれています。

 

使える時間を押さえる

品質ターゲットが決まったら、次にはっきりさせなければならないのが、「使える時間」です。この段階で、アウトプットをいつまでに出さなければならないのか確認します。この場合、もっとも避けなければならないのが、いわゆる「なる早で」という指示です。

最終的には、アウトプットにもっていくわけですが、いつまでにアウトプットを出す必要があるのか、使える時間を確認するということです。

なる早で、とつい言ってしまいがちですが、いつまでかが明確になっていないと、いつくらいまでにどれくらいできるのか、必要な質に到達できるかがわかりません。

あいまいな指示はダメということです。

 

使える時間を押さえたうえで、どういうふうにインプットやアウトプットをするのか考える。

まずは、ここができないとアウトプットの質は良いものにはならないでしょう。

気をつけたいところです。

プロセッシング

プロセッシング。

あまり聞かない言葉ではないでしょうか。

そもそも「プロセッシング」とは、何をやることなのでしょうか。

一言でいえば、「集めた情報を分けたり、組み合わせたりして、示唆や洞察を引き出す」ことです。

インプットから、示唆や洞察を引き出す。

これが、プロセッシングということだそうです。

 

このプロセッシングについて、この本では、結構なページを割いて、どうやって洞察などを引き出すかという話をしています。

なぜなら、示唆や洞察の質が、アウトプットの質につながるからでしょう。

ここがイマイチだと、次のアウトプットが本質的な話にはならない。

だとしたら、せっかくのアウトプットも生きたものにならないでしょう。

 

だから、このプロセッシングは大切になってくる。こういうことだと思います。

 

アウトプットが出ないときは、インプットを見直す

アウトプットの項でインプットの話が出てくるのも奇妙に思われるかも知れません。しかし、多くの人がこの点を見逃しているので是非とも指摘しておきたいと思います。何を見逃しているかというと「アウトプットが出ないときは、基本的にインプットが足りない」ということです。

アウトプットが思ったようなものが出ない。

そういうときは、インプットを見直すと良いということです。

 

インプットが足りないのかもしれませんし、洞察が得られていないのかもしれません。

いずれにしても、インプットを見直す。

こうすることが、思ったようなアウトプットにつながるということです。

 

知的生産は、行動を提案する

では、どうするべきか?この問いに対する答えを提案する。

これが、知的生産だということです。

 

コンサルの知的生産ということなので、こういうことになるでしょう。

 

だとすると、批判だけだと、知的生産としては足りません。

 

どうすると良いのか?

この答えを見つけることが、プロとしての知的生産ということです。

これは、ビジネスパーソンのアウトプットでも同じように思えます。

行動につながらないようなアウトプットは、成果にはつながりにくい。

 

こちらの『成功する練習の法則』でも、批判ではなく、改善の説明の必要性が言われています。

成功する練習とは?『成功する練習の法則』【書評・感想】

成功する練習の法則―最高の成果を引き出す42のルール

成功する練習の法則―最高の成果を引き出す42のルール

 

何をするか。どうすると良いのか。

こういう提案があっての、アウトプットということですね。

 

知的生産の99の心得

99の心得ということで、数がたくさんありますが、これぐらいはわかっていたほうが良いということでしょう。

 

全部とは言わないまでも重要なところはわかっていたほうが、知的生産の質が上がるように思いました。

私も、この本を参考に知的生産をもう少し改善したいと思いました。

 

ということで、知的生産術を改善したい。そういう人に参考になりますね。

 

Kindle Paperwhite Wi-Fi、電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite Wi-Fi、電子書籍リーダー